2018年03月12日
大阪キャンピングカーショー2018!
3月10日土曜日の朝から、大阪キャンピングカーショーへ行ってきました。
駐車場に着くと同じ給電くんが駐車されており思わすツーショット!
オーナー様思わずうれしくて勝手に激写してしまいました。お許しくださいね!

そして会場へ

軽キャンパーブログなので、軽ベースをメインに一挙紹介したいと思います。
軽キャン購入をお考えの方に参考になれば幸いです。長~いレポートですが最後までお付き合いくださいまし~
●バンコンタイプの軽キャンピングカーです。
まずは、私が買ったビルダーさん
★オートワンさんの給電くんPOPUP(4WD・JOINターボ)です。
また少し社長とお話が出来ました。
いっぱい宣伝しておきますね。

ここにFFヒーターやらナビやら満足装備で、乗り出し価格は360万~くらいです。
POPUP無しで、310万くらいだと思います。

唯一軽キャンの中でベットマットが薄いと思いませんか?普段常時ベットを展開して運転しませんよね!
普段使いの時には、軽くてかさばらないんです。ベッドの生地が厚いとかさばるんでリアの荷台いっぱいになるんですよね!
そして寝心地もいいですよ。そしてキャンプなどで、テントに寝る時は下マットにもなり活躍します。カバータイプなので洗えますしね!
そして電子レンジの車内に出幅が少ないんです。
電子レンジ用のサイド出窓が付いてます。この出窓で大きい電子レンジをコンパクトに収めてます。他に無いんですよね!ココは優秀です。

POPUPの軽キャンは数台ありますが、天井の開口の大きさに目を向けてください。
バンタイプで天井の開口の広いのが、この給電くんPOPUPです。 ワゴンタイプではココワゴンのほうが運転席まで開口があるので断然広いでけどね!

私のところは、あまり使用頻度の低い流し台ですが、無いよりあったほうがいいに決まってます!わんちゃんの足洗いなど役立ってます。折りたたみ式なので、狭い軽でも場所をとらない工夫がされてます。
テーブルにもなります。

今回から、新しいオプションが出来ました。これはいいですね!
車中泊中にエンジンのキーを回さなくても、窓の開閉が出来るんです。これはほしいですね!
私もDIYでつけようかなぁ~

私が買う時はなかった、こんなサービスもありますね~。

★オートワンさんの愛犬くん

ベッドシートが汚れても拭けるビニールレザーシートですね!

家のサラダちゃんも一緒に記念撮影

★フジワラオリジナルさんの「アイリー」です。


★オフタイムさんの和「なごみ」です。


★スリーセブンさんのMOCⅡPOPUPです。
ポップアップの生地がいいですね!でも天井の開口が小さいのが難点です。

フロアは畳とクッションフロアから選べるそうです。

★スリーセブンさんの新型ハイゼットベースの新型Palmです。



★RINEIさんのマイクロバカンチェスです。
アクティブpapaや行動のアクティブgirlにお薦め



★ホワイトハウスさん
ホンダN-BOXキャンパーNeoです。


★カスタムセレコトさんのROAD Selectです。

かわいい流し台が・・・

電子レンジが人気なんでしょうか?
最近軽キャンにも電子レンジ付きが増えてますね!

バックドアに結露ファンが付いてました。初めて見ましたね!
確かに冬の車中泊では結露がすごいですからね!

大阪に店舗のある★マドンナさんのPファミリーです。
内装がいかしてますね!

●岡モータースさんのミニチッアクルーズシリーズです。
現在6種類も販売して人気です。
★ベースのミニチッアクルーズ(2WD/PCリミテッド)です。


2016年にグッドデザイン賞を獲得してるだけに内装がオシャレですね!

★ミニチッアクルーズSV(2WD/PC)です。



★新型ミニチッアクルーズCOZY(4WD/JOINターボ)です。

値段もいいねしますね!


関心したのが、流し台がスライド式で出てくるんですね!考えましたね!
でも電子レンジが納まってる右側の家具のでっぱりが大きいので圧迫感がはんぱないですね!この辺は室内に乗って判断したほうが良さそうです。

ライトもオシャレで女性目線のデザインがてんこもりですね!

引き出し式になっており、カセットコンロや椅子が納まります。
これは便利だと思います。

●エブリイワゴンベースのキャンピングカー2台です。
★バンテックさんのワゴンベースの「ルネッタ」です。


天井から降りてくる、プルダウンベッドが特徴ですね。

★フィールドライフさんのココワゴンです。
内装の作りはしっかりしてます。

私が2年前にほしい装備(FFヒーター、インバーター、ソーラー、他)で見積もりした時は、乗り出し価格で370万くらいになりました。

天井の開口を見てください。ワゴンならではの運転席までとられてます。解放感抜群です。

●キャブコンタイプ軽キャンピングカーです。
★バンショップミカミさんのテントむしです。実は最初これがほしいって妻が言ってました、ハイゼットベースになり綺麗な色ボディが選べるようになりましたね!

内装色も明るくて綺麗ですね。

★フィールドライフのバロッコです。私が軽のバンコンタイプを選ぶなら思わずこれでしょうね!

ほしいオプションを入れていくと400万軽く超えます。


★M・Y・Sミスティックのmini Pop Beeです。
色がかわいいですね!



●ここから2台は軽ベースの普通8ナンバーのキャブコンなります。
★AZ-MAXさんのLa.kuunです。こちらも普通車の白8ナンバーになります。

★ミステック小型キャンパー「レジストロ」です。

ベースは、ハイゼット軽なんですが、普通の白ナンバーの8ナンバーになりますね。

室内は豪華で広いです。これを軽キャンと比べると違反かもしれません。
これなら大人2人子供2人でも可能そうですね!強化足回りとか入れると500万近くなりそうですね!

●キッチンカーでお昼ご飯を頂きました。


ステーキ丼とハラミ丼と別店できつねうどんです。



そして3時のおやつは、やはりこれでしょうか!
佐世保バーガーを嫁と半分こして頂きました。
食べすぎ??でしょうか!

最後まで見て頂きありがとうございました。
今回頑張ったので↓ポチっとお願いしますね。


にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

駐車場に着くと同じ給電くんが駐車されており思わすツーショット!

オーナー様思わずうれしくて勝手に激写してしまいました。お許しくださいね!


そして会場へ


軽キャンパーブログなので、軽ベースをメインに一挙紹介したいと思います。
軽キャン購入をお考えの方に参考になれば幸いです。長~いレポートですが最後までお付き合いくださいまし~

●バンコンタイプの軽キャンピングカーです。
まずは、私が買ったビルダーさん
★オートワンさんの給電くんPOPUP(4WD・JOINターボ)です。
また少し社長とお話が出来ました。
いっぱい宣伝しておきますね。


ここにFFヒーターやらナビやら満足装備で、乗り出し価格は360万~くらいです。
POPUP無しで、310万くらいだと思います。

唯一軽キャンの中でベットマットが薄いと思いませんか?普段常時ベットを展開して運転しませんよね!
普段使いの時には、軽くてかさばらないんです。ベッドの生地が厚いとかさばるんでリアの荷台いっぱいになるんですよね!
そして寝心地もいいですよ。そしてキャンプなどで、テントに寝る時は下マットにもなり活躍します。カバータイプなので洗えますしね!
そして電子レンジの車内に出幅が少ないんです。
電子レンジ用のサイド出窓が付いてます。この出窓で大きい電子レンジをコンパクトに収めてます。他に無いんですよね!ココは優秀です。

POPUPの軽キャンは数台ありますが、天井の開口の大きさに目を向けてください。
バンタイプで天井の開口の広いのが、この給電くんPOPUPです。 ワゴンタイプではココワゴンのほうが運転席まで開口があるので断然広いでけどね!

私のところは、あまり使用頻度の低い流し台ですが、無いよりあったほうがいいに決まってます!わんちゃんの足洗いなど役立ってます。折りたたみ式なので、狭い軽でも場所をとらない工夫がされてます。
テーブルにもなります。

今回から、新しいオプションが出来ました。これはいいですね!
車中泊中にエンジンのキーを回さなくても、窓の開閉が出来るんです。これはほしいですね!
私もDIYでつけようかなぁ~

私が買う時はなかった、こんなサービスもありますね~。

★オートワンさんの愛犬くん

ベッドシートが汚れても拭けるビニールレザーシートですね!

家のサラダちゃんも一緒に記念撮影

★フジワラオリジナルさんの「アイリー」です。


★オフタイムさんの和「なごみ」です。


★スリーセブンさんのMOCⅡPOPUPです。
ポップアップの生地がいいですね!でも天井の開口が小さいのが難点です。

フロアは畳とクッションフロアから選べるそうです。

★スリーセブンさんの新型ハイゼットベースの新型Palmです。



★RINEIさんのマイクロバカンチェスです。
アクティブpapaや行動のアクティブgirlにお薦め



★ホワイトハウスさん
ホンダN-BOXキャンパーNeoです。


★カスタムセレコトさんのROAD Selectです。

かわいい流し台が・・・

電子レンジが人気なんでしょうか?
最近軽キャンにも電子レンジ付きが増えてますね!

バックドアに結露ファンが付いてました。初めて見ましたね!
確かに冬の車中泊では結露がすごいですからね!

大阪に店舗のある★マドンナさんのPファミリーです。
内装がいかしてますね!

●岡モータースさんのミニチッアクルーズシリーズです。
現在6種類も販売して人気です。
★ベースのミニチッアクルーズ(2WD/PCリミテッド)です。


2016年にグッドデザイン賞を獲得してるだけに内装がオシャレですね!

★ミニチッアクルーズSV(2WD/PC)です。



★新型ミニチッアクルーズCOZY(4WD/JOINターボ)です。

値段もいいねしますね!


関心したのが、流し台がスライド式で出てくるんですね!考えましたね!
でも電子レンジが納まってる右側の家具のでっぱりが大きいので圧迫感がはんぱないですね!この辺は室内に乗って判断したほうが良さそうです。

ライトもオシャレで女性目線のデザインがてんこもりですね!

引き出し式になっており、カセットコンロや椅子が納まります。
これは便利だと思います。

●エブリイワゴンベースのキャンピングカー2台です。
★バンテックさんのワゴンベースの「ルネッタ」です。


天井から降りてくる、プルダウンベッドが特徴ですね。

★フィールドライフさんのココワゴンです。
内装の作りはしっかりしてます。

私が2年前にほしい装備(FFヒーター、インバーター、ソーラー、他)で見積もりした時は、乗り出し価格で370万くらいになりました。

天井の開口を見てください。ワゴンならではの運転席までとられてます。解放感抜群です。

●キャブコンタイプ軽キャンピングカーです。
★バンショップミカミさんのテントむしです。実は最初これがほしいって妻が言ってました、ハイゼットベースになり綺麗な色ボディが選べるようになりましたね!

内装色も明るくて綺麗ですね。

★フィールドライフのバロッコです。私が軽のバンコンタイプを選ぶなら思わずこれでしょうね!

ほしいオプションを入れていくと400万軽く超えます。


★M・Y・Sミスティックのmini Pop Beeです。
色がかわいいですね!



●ここから2台は軽ベースの普通8ナンバーのキャブコンなります。
★AZ-MAXさんのLa.kuunです。こちらも普通車の白8ナンバーになります。

★ミステック小型キャンパー「レジストロ」です。

ベースは、ハイゼット軽なんですが、普通の白ナンバーの8ナンバーになりますね。

室内は豪華で広いです。これを軽キャンと比べると違反かもしれません。
これなら大人2人子供2人でも可能そうですね!強化足回りとか入れると500万近くなりそうですね!

●キッチンカーでお昼ご飯を頂きました。


ステーキ丼とハラミ丼と別店できつねうどんです。



そして3時のおやつは、やはりこれでしょうか!
佐世保バーガーを嫁と半分こして頂きました。
食べすぎ??でしょうか!


最後まで見て頂きありがとうございました。
今回頑張ったので↓ポチっとお願いしますね。


にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2018年02月08日
大阪キャンピングカーショー2018
お久しぶりです。
最近メインのデスクトップパソコンの調子が悪くて、軽キャンで車中泊などいろいろ遊びに行ってるんですがなかなか更新もできない状態です。
そんな中、タブレット(ipad)でブログを更新してみました。
ipadでブログ書くのは初めてなので、なかなか思うように書けませんね!時間がかかります!
慣れの問題でしょうね!
いよいよまたこの時期が来ましたね!
西日本最大級のキャンピングカーショー 大阪キャンピングカーショー
3月10~11にインテック大阪1・2号館にて開催されます。
オートワンさんから特別優待ハガキがきました。
給電くんもここ2年間で全国100台以上の納車があったと思います。オーナーもどんどん増えてるんじゃないでしょうか!?
人気では、60%が給電君POPUPじゃないかと思われます。色も黒が70%くらい占めてるんじゃないでしょうか!


軽キャンを買って、今年の5月で2年目になろうとしてます。 5月で初回の車検じゃないですか!早いもんですね!
キャンピングカーショーは、ここ3年くらい毎年2回行ってるので、特に新しいキャンピングカーがほしい訳でもなくて
今ので満足してます。
イベントに飽きた感がありますが、腰痛も以前よりだいぶ楽になったので行ければいいなぁ~
またボチボチと更新したいと思います。
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

最近メインのデスクトップパソコンの調子が悪くて、軽キャンで車中泊などいろいろ遊びに行ってるんですがなかなか更新もできない状態です。
そんな中、タブレット(ipad)でブログを更新してみました。
ipadでブログ書くのは初めてなので、なかなか思うように書けませんね!時間がかかります!
慣れの問題でしょうね!
いよいよまたこの時期が来ましたね!
西日本最大級のキャンピングカーショー 大阪キャンピングカーショー
3月10~11にインテック大阪1・2号館にて開催されます。
オートワンさんから特別優待ハガキがきました。
給電くんもここ2年間で全国100台以上の納車があったと思います。オーナーもどんどん増えてるんじゃないでしょうか!?
人気では、60%が給電君POPUPじゃないかと思われます。色も黒が70%くらい占めてるんじゃないでしょうか!


軽キャンを買って、今年の5月で2年目になろうとしてます。 5月で初回の車検じゃないですか!早いもんですね!
キャンピングカーショーは、ここ3年くらい毎年2回行ってるので、特に新しいキャンピングカーがほしい訳でもなくて
今ので満足してます。
イベントに飽きた感がありますが、腰痛も以前よりだいぶ楽になったので行ければいいなぁ~
またボチボチと更新したいと思います。
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年09月19日
大阪キャンピングカーフェア2017
先日 大阪キャンピングカーフェア2017に行ってきました。
チケット代はくるま旅クラブに入会してるので、年1回のみ無料なんです。
インテック大阪4・5号館です。

会場MAPです。


早々私が買ったAUTO ONEブースに行き社長さんにご挨拶と少し雑談してきました。
画像は愛犬くん、後ろが給電君POPUPです。
リアのドア室内側に注目すると照明が付いてるのがわかりますよね!
これ新しいアイテム・・・?

新しい装備が、付いてました。これは標準装備なのかオプションなのかは聞いてません。
リアのドア照明です。
ここにほしかったんですよね!

点灯したところです。
照明の左側のボタンスイッチで明るさが調整できるのもいいですね!
リアドアを開けて、テーブルをセットした時、ここに照明がほしいと思っていました。

私は、違う形の照明を既に用意してるので、又取り付けたいと思います。
それと天井に付いている照明も、変更して明るさの調整できる照明に変っていました。
今までは、少し明るすぎるくらいのLEDで調整出来ないタイプなんですけど改善されたようです。
いいなぁ~
室内に、1つ間接照明もあればいいんだけどと社長に言っておきましたぁ。
他に新しい軽キャンも展示されてましたが・・・あまり興味がないのではぶきます。
個人的に軽キャン以外にかっこいいなぁ~て思ったのが、ポップアップデリカの2台!

かっこいい~

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

チケット代はくるま旅クラブに入会してるので、年1回のみ無料なんです。
インテック大阪4・5号館です。

会場MAPです。


早々私が買ったAUTO ONEブースに行き社長さんにご挨拶と少し雑談してきました。
画像は愛犬くん、後ろが給電君POPUPです。
リアのドア室内側に注目すると照明が付いてるのがわかりますよね!
これ新しいアイテム・・・?

新しい装備が、付いてました。これは標準装備なのかオプションなのかは聞いてません。
リアのドア照明です。
ここにほしかったんですよね!

点灯したところです。
照明の左側のボタンスイッチで明るさが調整できるのもいいですね!
リアドアを開けて、テーブルをセットした時、ここに照明がほしいと思っていました。

私は、違う形の照明を既に用意してるので、又取り付けたいと思います。
それと天井に付いている照明も、変更して明るさの調整できる照明に変っていました。
今までは、少し明るすぎるくらいのLEDで調整出来ないタイプなんですけど改善されたようです。
いいなぁ~
室内に、1つ間接照明もあればいいんだけどと社長に言っておきましたぁ。
他に新しい軽キャンも展示されてましたが・・・あまり興味がないのではぶきます。
個人的に軽キャン以外にかっこいいなぁ~て思ったのが、ポップアップデリカの2台!

かっこいい~

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年03月27日
大阪キャンピングカーショー2017
昨日は大阪キャンピングカーショーに行ってきました。
今年も多くのお客様でした。年々キャンピングカーブームが増してるような気がします。
ブログ友のハイエースのキャンピングカーリラックスワゴン乗りまさみるくさん達、数組と現地で合流しました。
お誘い頂きありがとうございました。やっとお会いする事ができましたね!。
まさみるくさんのブログです。↓
http://masamilk.naturum.ne.jp/

軽キャンのブログなので、軽をメインに紹介したいと思います。
軽を扱っていなかったビルダーさんも軽キャンを販売してきていますね!セカンドカーにも使える軽キャンは人気なようです。
まずは私の乗っているビルダーさんオートワンさんのブースです。
給電くんPOPUP他、愛犬くん ピッコロキャンパー3台が展示されてました。
ツレルンダーは見れなかったのは残念です。
相変わらずの人だかりで、社長さん忙しそうにしていました。合間を見てご挨拶と少しだけお話しました。
軽バンコンなら室内が狭いのでやはりポップアップ車が人気で契約も順調のようです。
私は1階、貴方は2階で寝てね!なんて・・・・
この軽キャンならほとんどの電化製品は使えますしね!これだけの装備がコンパクトに収まって付いてるのは満足できると思いますよ!
私と近くの方も契約されてましたね~!契約者を見るとすべてJOINターボ車ですね!
契約された方おめでとうございます。待ち通しいですね!
社長さん後ろスーツ姿で写ってます。

そうそう社長さんに、2点だけあったらいいなぁ的な物を提案してきました
1つはリアモニターをリア上部(木の収納部分)に埋め込みにしたらいいと思います。
2つは、愛犬くんのマットシートはレザービニール系の濃い茶色で暗いので、給電くんにも共通で使えるホワイト系のレザービニールマットカバーをOP販売してほしいです。汚れてもレザーなら拭けますしね!ワンコユーザーにもいいですよね!?
と提案してきました。現実になるかわかりませんが、又お願いしますね!
そしてポップアップがない軽バンコンで人気なのが、やはり岡モータースさんのブース
新型のミニチャクルーズシリーズ 【デニムエンディション】が飾られてました。内装もオシャレですね!

スマイルファクトリーさんNEWモデル オフタイム 和【なごみ】が展示されていました。
以前は確かトラベラー2でしたね!


そして今回初めて見ました。
滋賀県のキャンピング工場 マリナ’RVさんの軽キャンデビューCabinⅡminiです。

そして業界最大手NUTS RVさんのNewモデルPOPUP仕様で登場したカラフルな軽キャンです!
内装を撮れなかったですが、可愛く仕上がっていました。目立ちたい人にはお勧めです。

ここから軽キャブコンシリーズです。
京都のマックレーさんで【ディアラ ジュニア前向き座席仕様 レカロバージョン】
詳しくはHP→にてhttp://www.mcley.co.jp/
こちらもNewです。OPにて発電機搭載のウインドエアコンなど取り付けれます。
このレカロに座らせて頂きました。腰痛持ちの私には、ホールドしてよかったです。いつかはレカロですね!

次にオオモリさんのブースに展示している、フィールドライフさんの白いバロッコも新鮮でした。
フィールドライフさんの内部の特に天井を切った部分の開口面積の広さだとか木の補強枠がしっかり出来てるので関心しますね!

次にインディアナ・RV 株式会社ヴィンテ・セッテさんのインディ727です。

こちらもブースでは、カタログと紹介DVDが配布されてました。
ベッド展開やいろいろDVDで確認出来ます。(親切でありがたいですね)

こちらは、オートショップ アズマAZ-MAXさんのK-ai Type"D" になります。
その他ラ・クーンなど発売されてます。

そして、そして軽以外のキャンピングカーで個人的に気になる2台を紹介します。
まずハイエースで気になる1台
カーインテリア高橋さんのリラックスワゴンです。3ナンバー10人乗り
広くて豪華な内装ですね!
買えないのでこの内装でベースをエブリイでリラックスワゴンミニを販売してくださいね。

もう1台気になるキャンピングカーは
キャンピングカープラザ大阪さんのRIW【リュウ】ニッサンNV200バネット5ナンバーをキャンピングカーにしてます。
とっても個性的な、最小限のキャンプ道具でキャンプに行きたくなるようなキャンプフィールドとの一体感が満喫出来る1台に仕上がっています。
http://www.riw.jp/index2.html
この車を所有している女性オーナーご夫妻にも現地でお会いできましたよ!

気になる商品では、こちら!会場は暑く以外と涼しい風が体感できました。
もう少し安かったら買うかも??

ショー会場では、ヒロシさんのトークショーも少しだけ聞きました。(人が多く暑くてすぐに外にでました笑)
中央ではキッチンカーが来ていましたが行列でここでは食べてません。
違うところでカレーうどんを頂きました。

会場でご一緒した皆様、ありがとうございました。
又よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

今年も多くのお客様でした。年々キャンピングカーブームが増してるような気がします。
ブログ友のハイエースのキャンピングカーリラックスワゴン乗りまさみるくさん達、数組と現地で合流しました。
お誘い頂きありがとうございました。やっとお会いする事ができましたね!。

まさみるくさんのブログです。↓
http://masamilk.naturum.ne.jp/

軽キャンのブログなので、軽をメインに紹介したいと思います。
軽を扱っていなかったビルダーさんも軽キャンを販売してきていますね!セカンドカーにも使える軽キャンは人気なようです。
まずは私の乗っているビルダーさんオートワンさんのブースです。
給電くんPOPUP他、愛犬くん ピッコロキャンパー3台が展示されてました。
ツレルンダーは見れなかったのは残念です。
相変わらずの人だかりで、社長さん忙しそうにしていました。合間を見てご挨拶と少しだけお話しました。
軽バンコンなら室内が狭いのでやはりポップアップ車が人気で契約も順調のようです。
私は1階、貴方は2階で寝てね!なんて・・・・

この軽キャンならほとんどの電化製品は使えますしね!これだけの装備がコンパクトに収まって付いてるのは満足できると思いますよ!
私と近くの方も契約されてましたね~!契約者を見るとすべてJOINターボ車ですね!
契約された方おめでとうございます。待ち通しいですね!
社長さん後ろスーツ姿で写ってます。

そうそう社長さんに、2点だけあったらいいなぁ的な物を提案してきました
1つはリアモニターをリア上部(木の収納部分)に埋め込みにしたらいいと思います。
2つは、愛犬くんのマットシートはレザービニール系の濃い茶色で暗いので、給電くんにも共通で使えるホワイト系のレザービニールマットカバーをOP販売してほしいです。汚れてもレザーなら拭けますしね!ワンコユーザーにもいいですよね!?
と提案してきました。現実になるかわかりませんが、又お願いしますね!
そしてポップアップがない軽バンコンで人気なのが、やはり岡モータースさんのブース
新型のミニチャクルーズシリーズ 【デニムエンディション】が飾られてました。内装もオシャレですね!

スマイルファクトリーさんNEWモデル オフタイム 和【なごみ】が展示されていました。
以前は確かトラベラー2でしたね!


そして今回初めて見ました。
滋賀県のキャンピング工場 マリナ’RVさんの軽キャンデビューCabinⅡminiです。

そして業界最大手NUTS RVさんのNewモデルPOPUP仕様で登場したカラフルな軽キャンです!
内装を撮れなかったですが、可愛く仕上がっていました。目立ちたい人にはお勧めです。

ここから軽キャブコンシリーズです。
京都のマックレーさんで【ディアラ ジュニア前向き座席仕様 レカロバージョン】
詳しくはHP→にてhttp://www.mcley.co.jp/
こちらもNewです。OPにて発電機搭載のウインドエアコンなど取り付けれます。
このレカロに座らせて頂きました。腰痛持ちの私には、ホールドしてよかったです。いつかはレカロですね!

次にオオモリさんのブースに展示している、フィールドライフさんの白いバロッコも新鮮でした。
フィールドライフさんの内部の特に天井を切った部分の開口面積の広さだとか木の補強枠がしっかり出来てるので関心しますね!

次にインディアナ・RV 株式会社ヴィンテ・セッテさんのインディ727です。

こちらもブースでは、カタログと紹介DVDが配布されてました。
ベッド展開やいろいろDVDで確認出来ます。(親切でありがたいですね)

こちらは、オートショップ アズマAZ-MAXさんのK-ai Type"D" になります。
その他ラ・クーンなど発売されてます。

そして、そして軽以外のキャンピングカーで個人的に気になる2台を紹介します。
まずハイエースで気になる1台
カーインテリア高橋さんのリラックスワゴンです。3ナンバー10人乗り
広くて豪華な内装ですね!
買えないのでこの内装でベースをエブリイでリラックスワゴンミニを販売してくださいね。


もう1台気になるキャンピングカーは
キャンピングカープラザ大阪さんのRIW【リュウ】ニッサンNV200バネット5ナンバーをキャンピングカーにしてます。
とっても個性的な、最小限のキャンプ道具でキャンプに行きたくなるようなキャンプフィールドとの一体感が満喫出来る1台に仕上がっています。
http://www.riw.jp/index2.html
この車を所有している女性オーナーご夫妻にも現地でお会いできましたよ!

気になる商品では、こちら!会場は暑く以外と涼しい風が体感できました。
もう少し安かったら買うかも??

ショー会場では、ヒロシさんのトークショーも少しだけ聞きました。(人が多く暑くてすぐに外にでました笑)
中央ではキッチンカーが来ていましたが行列でここでは食べてません。
違うところでカレーうどんを頂きました。

会場でご一緒した皆様、ありがとうございました。
又よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年03月14日
今年もこの時期がきました。
今月開催される大阪キャンピングカーショー2017
去年の今頃は、契約して納車待ちの状態でほんと実車を見て打ち合わせをすることが楽しみだった。
その頃からキャンピング道具を買いだしたのも約1年前ですね!

買った所じゃなく他社から特別優待のハガキがきました〜
特別優待で1000円が600円で入場できます。
ちなみに前売りは700円です。100円お得みたいなぁ~
ところで、今年のゲストは、一人キャンプでも楽しいとです。の
ひとりキャンプ芸人のヒロシさんのとトークショーですなぁ〜
ヒロシさんのキャンプやジムニー動画も楽しく拝見しています。
またトークショー楽しみですね。

サラダも行こうかなぁ〜
今年は、わんこOKじゃ無いのかなぁ〜?
それより腰痛で歩けるだろうか?
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2016年09月20日
大阪キャンピングカーフェアー2016
日曜日に大阪キャンピングカーフェアーにインテック大阪へ行ってきました。
当日はPet博2016 大阪や他のイベントもかさなり、周囲の駐車場も満杯でかなりの人混みでした。
今月初めにくるま旅クラブに入会したので、1年1回につきイベント入場料の2名までは無料で入場出来ます。
ホームページから、入場引換券を印刷しました。

今回からペット1匹につき500円の入場料が必要になってます。わんこにお金とるなんて!? 高いでしょ!
しかたないので今回は一番下のサラダだけ連れていき、マッシュとポテトは留守番です。
早々エブリイで出かけます。

高速道路で約1時間で着きました。インテック大阪の5号館です。

今回のイベントは、3月のイベントより少し規模は小さくなりますが、それでも135台以上のキャンピンカーが集結してました。

今回のイベントステージ会場ではかつみ・さゆりさんのお笑いステージでした。
さゆりさんかわいいですね~

旦那はね、若いときはかつみさんに似てたんですよ!でもね今は腹が出ちゃって・・・・プププな体系におなりになられてます。

そしてマジックショーも開催されてました。
テーブルが浮いてるんですよ。仕掛けは当然ですがわかりません。

当日は大変込んでおりあちこちで商談されていました。年々キャンピングカー人気が急上昇してるように思います。
ミニバンでは数が少ないキャンピングカー仕様もでてます。
トヨタのミニバンキャンカー
内装は白ベースにシンプルです。家電(電子レンジ等)が使えて、FFヒーター、ミニシンクにフラットベッド
お子様が小さい、普段使いのミニバン時にはキャンピングなんて使い方にちょうどいいですね!

3列目のシンクとか電子レンジとか装備してシンプルでした。

少し軽では小さいと言う方にお勧めです。
タウンエースベースの手頃でシンプルなキャンカーです。
乗りはじめ標準装備で2駆で350万、オプションを付けていくと400万近くらいになるんでしょうね!
小さいお子様がいる家庭にはちょうどいい感じじゃないでしょうか!


もう大きい車はいらないのでこの先買う事は無いですけど、ハイエースで個人的にお気に入りを紹介します。
1つ目はドリームエーイティーのさんのWOLKⅡ ロングハイルーフ標準ボディーです。
一番手頃なハイエースのキャンカーで2駆で386万ですが、これも必要なオプション装備を付けると500万はすぐにいってしまいますね。


車両画像はタイプAです。


そしてもう1台はかーいんてりあ高橋さんです。ここのハイエースもかなりいい感じで人気ブースで個人的には好きです。


内装が白・黒のツートンで内装もシンプルで私の好きな感じでした。



お勧めはこちらのリラックスワゴン人がいて撮影出来なかった。

これはセカンドハウスさんのウイングプレミアムです。
凄い豪華すぎる白くて綺麗な内装です。


カトーモーターさん、木目で豪華すぎますね!維持費が大変そうです!




軽キャンピングカーですが ナッツさんから初の軽キャン・スピナが発売されました。
ポップアップタイプと標準なハイルーフタイプ
スリーセブンさんのポップアップと同じ感じのルーフです。
少し天井の開口が狭いので、開放感は少ない気がします。

対面ダイネット仕様は特徴でいいと思いました。



スリーセブンさんのMOCⅡです。


畳み仕様です。

そして、オートワンさんのブースに立ち寄り社長にご挨拶。少しおしゃべりしました。
オートワンさんは、給電くんPOPUP、ピッコロキャンパー、愛犬くんの3台が展示されてました。
やはりオートワンさんのブースは人気が高くお客が途切れませんね!
私の行った時点でも商談契約が入り8台くらいの契約があったそうです。
災害時でも電化製品が使える給電くんがお勧めです。






軽キャンは年々種類も多くなってます。
ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓

当日はPet博2016 大阪や他のイベントもかさなり、周囲の駐車場も満杯でかなりの人混みでした。
今月初めにくるま旅クラブに入会したので、1年1回につきイベント入場料の2名までは無料で入場出来ます。
ホームページから、入場引換券を印刷しました。

今回からペット1匹につき500円の入場料が必要になってます。わんこにお金とるなんて!? 高いでしょ!

しかたないので今回は一番下のサラダだけ連れていき、マッシュとポテトは留守番です。

早々エブリイで出かけます。

高速道路で約1時間で着きました。インテック大阪の5号館です。

今回のイベントは、3月のイベントより少し規模は小さくなりますが、それでも135台以上のキャンピンカーが集結してました。

今回のイベントステージ会場ではかつみ・さゆりさんのお笑いステージでした。
さゆりさんかわいいですね~

旦那はね、若いときはかつみさんに似てたんですよ!でもね今は腹が出ちゃって・・・・プププな体系におなりになられてます。


そしてマジックショーも開催されてました。
テーブルが浮いてるんですよ。仕掛けは当然ですがわかりません。

当日は大変込んでおりあちこちで商談されていました。年々キャンピングカー人気が急上昇してるように思います。
ミニバンでは数が少ないキャンピングカー仕様もでてます。
トヨタのミニバンキャンカー
内装は白ベースにシンプルです。家電(電子レンジ等)が使えて、FFヒーター、ミニシンクにフラットベッド
お子様が小さい、普段使いのミニバン時にはキャンピングなんて使い方にちょうどいいですね!

3列目のシンクとか電子レンジとか装備してシンプルでした。

少し軽では小さいと言う方にお勧めです。
タウンエースベースの手頃でシンプルなキャンカーです。
乗りはじめ標準装備で2駆で350万、オプションを付けていくと400万近くらいになるんでしょうね!
小さいお子様がいる家庭にはちょうどいい感じじゃないでしょうか!


もう大きい車はいらないのでこの先買う事は無いですけど、ハイエースで個人的にお気に入りを紹介します。
1つ目はドリームエーイティーのさんのWOLKⅡ ロングハイルーフ標準ボディーです。
一番手頃なハイエースのキャンカーで2駆で386万ですが、これも必要なオプション装備を付けると500万はすぐにいってしまいますね。


車両画像はタイプAです。


そしてもう1台はかーいんてりあ高橋さんです。ここのハイエースもかなりいい感じで人気ブースで個人的には好きです。


内装が白・黒のツートンで内装もシンプルで私の好きな感じでした。



お勧めはこちらのリラックスワゴン人がいて撮影出来なかった。

これはセカンドハウスさんのウイングプレミアムです。
凄い豪華すぎる白くて綺麗な内装です。


カトーモーターさん、木目で豪華すぎますね!維持費が大変そうです!




軽キャンピングカーですが ナッツさんから初の軽キャン・スピナが発売されました。
ポップアップタイプと標準なハイルーフタイプ
スリーセブンさんのポップアップと同じ感じのルーフです。
少し天井の開口が狭いので、開放感は少ない気がします。

対面ダイネット仕様は特徴でいいと思いました。



スリーセブンさんのMOCⅡです。


畳み仕様です。

そして、オートワンさんのブースに立ち寄り社長にご挨拶。少しおしゃべりしました。
オートワンさんは、給電くんPOPUP、ピッコロキャンパー、愛犬くんの3台が展示されてました。
やはりオートワンさんのブースは人気が高くお客が途切れませんね!

私の行った時点でも商談契約が入り8台くらいの契約があったそうです。
災害時でも電化製品が使える給電くんがお勧めです。







軽キャンは年々種類も多くなってます。
ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓

2016年03月29日
大阪キャンピングカーショー2016②(最終)
軽キャンピングカーの他のブースです。

昨日3月28日発売の軽キャンパーfan vol.21が 27日のイベントで1日早く買えました。
私はどちらか選べと言われればやはりバンコン派ですねぇ。
気になる方は本屋さんへ・・・

カーショップスリーセブンさんMOC2 です。

これはワゴンタイプの5ナンバーですね。


室内は日本人が愛する?畳仕様です。
綺麗な作りでした。


ここも屋根が開くポップアップ仕様がリリースされました。エブリーMOC2 POP UP
これは4ナンバーのバンタイプになります。
屋根の開口部が少し小さい感じでした。

内装は、天然ムクを使用し、いい感じに仕上がってました。

続きまして、四国の大手のキャンピングカー販売する、岡モータースさんの軽ブースです。

ミニチュアクルーズシリーズ3台を展示してました。
HenroEdition
ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
少しHPの画像おかりしました。
四国八十八箇所巡りにちなんだ遍路エディション


ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
内装はシックで大人なムードとオリーブは女性目線で作られてるそうです。


島根県のスマイルファクトリーさんのNEWエブリィ オフタイムトラベラー2です。
バンベースの4ナンバーです。


少しかわいらしい感じですね!
ホワイトな家具で新鮮な感じがしますね!



次は、ホンダN-BOXのPOPUPです。 色がかわいい


ステップワゴンのPOPUPです。

てんとむしさんです。

このハイエース、面白いです。
屋根のテントとバーベキュー?できそう。はしごいるんちゃう?
後ろにハンモックが2個、地面から降りずに楽しめる1台でしょうか?

その他番外です。
ここからはねぇ!夢の世界ですよ~見ちゃいけないですぅ。だから写真も撮ってないです。


どうですか?維持費も安い軽キャン~
小さいながらも自分たちのスタイルで工夫して楽しめませんか?
セカンドカーとして、普段乗りとして、時にはキャンピングカーでキャンプして、時には車中泊して、時には温泉で一泊して
又避難車として・・・・
さあわんこと一緒に旅に出よう!
夢は北海道1周旅行です。
ながなが、お疲れ様でしたぁ。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!












昨日3月28日発売の軽キャンパーfan vol.21が 27日のイベントで1日早く買えました。
私はどちらか選べと言われればやはりバンコン派ですねぇ。
気になる方は本屋さんへ・・・

カーショップスリーセブンさんMOC2 です。

これはワゴンタイプの5ナンバーですね。


室内は日本人が愛する?畳仕様です。
綺麗な作りでした。
ここも屋根が開くポップアップ仕様がリリースされました。エブリーMOC2 POP UP
これは4ナンバーのバンタイプになります。
屋根の開口部が少し小さい感じでした。
内装は、天然ムクを使用し、いい感じに仕上がってました。

続きまして、四国の大手のキャンピングカー販売する、岡モータースさんの軽ブースです。

ミニチュアクルーズシリーズ3台を展示してました。
HenroEdition
ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
少しHPの画像おかりしました。
四国八十八箇所巡りにちなんだ遍路エディション


ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
内装はシックで大人なムードとオリーブは女性目線で作られてるそうです。


島根県のスマイルファクトリーさんのNEWエブリィ オフタイムトラベラー2です。
バンベースの4ナンバーです。


少しかわいらしい感じですね!
ホワイトな家具で新鮮な感じがしますね!


次は、ホンダN-BOXのPOPUPです。 色がかわいい


ステップワゴンのPOPUPです。
てんとむしさんです。
このハイエース、面白いです。
屋根のテントとバーベキュー?できそう。はしごいるんちゃう?
後ろにハンモックが2個、地面から降りずに楽しめる1台でしょうか?

その他番外です。
ここからはねぇ!夢の世界ですよ~見ちゃいけないですぅ。だから写真も撮ってないです。
どうですか?維持費も安い軽キャン~
小さいながらも自分たちのスタイルで工夫して楽しめませんか?
セカンドカーとして、普段乗りとして、時にはキャンピングカーでキャンプして、時には車中泊して、時には温泉で一泊して
又避難車として・・・・
さあわんこと一緒に旅に出よう!
夢は北海道1周旅行です。
ながなが、お疲れ様でしたぁ。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!











2016年03月28日
大阪キャンピングカーショー2016①
昨日お目当ての、キャンピングカーショーに行ってきました。


会場は、大きく2ゾーンに別れてます。会場の間には、飲食できるコーナーとステージがありイベントをしてました。
2014年に行った時は、確か1ゾーンで、キャンピングカーの展示は倍以上になってました。
来場者も2014年に比べると、ものすごい人でしたよ!
それだけ、皆さんキャンピングカーに少しでも興味があるんでしょうね!
今年は、軽キャンピングカーを出すメーカーさんも増えてきましたぁ。
私が契約した、オートワンさんのブースは、軽キャン3台展示してました。
これは、屋根がポップアップできるタイプの給電くんPOPUPになります。
宣伝ではないですが、少し紹介しますぅ・・・
屋根がポップアップしない車両を含め土曜日の契約者が、日曜のお昼時点では、6台の契約者が・・・
今年の3月の幕張メッセからだと、契約台数が50台くらいになっているそうです。
現在で契約したら、納車は8月末くらいだそうです。 私はその事を事前に聞いてましたので、早く注文しておいて良かったと思います。
私の納車待ちの車両は、屋根が開くタイプです。
外見はこんな感じ↓ ホイルは別ですがねぇ。
屋根の上にはソーラーパネルも付いていてサブバッテリーに充電できます。それ以外に走行中の充電できます。
サブバッテリーはオプションの超高性能100Ahサブバッテリーに変更しています。

サイドオーニングを検討してたんですが、サイドオーニングってキャンプ場でしか使う場面がないと思いそれなら、価格が12万もするので、その費用はナビゲーションの購入費にまわして、品物買って送って、取付けて頂く事にしました。取付工賃もサービスでありがたいです。
ここのメーカーさん親切でとていい感じです。
それと天井LED照明が付いてますがポップアップの天井ある為、2階に就寝する時、フタをすれば1階部の照明がなくなりますので、新たにLED照明を前側の天井部に埋めていただく事を追加しました。

中身は、右側に折りたたみギャレーと炊飯器(20分でごはんが炊けるみたい)ほんまかぁ~?
サブバッテリーの計器とその横にサブバッテリーのスイッチとFFヒーターのスイッチが並んでます。

上の木製の棚は、ぐるりと全てあるので、小物をかなり収納することが出来ます!
床下も収納できます。
ポップアップすれば、軽四だけど開放感10倍になりますぅ。

左側に、電子レンジとその左側になんと新たにコーヒーメーカーまでが付いてきます。
私はコーヒーが大好きなので、あれば重宝するでしょう。
キャンプ行けば家電よりやはり火を使いたいですけどね!
下側にホットプレートと飲料水が横置き保管できます。

左下側に2000Wのインバーターを収納してます。

このサイドテーブルは、室内にも固定でき、リア側のゲートにも固定できます。
小さいカセットコンロも付いてきます。

右側の、リュックと食器セットも付いてきます。
助手席を前に倒せば、木製のテーブル付きなので、何かしら置けます。
オプションのカーテンセットはやめて、何かオシャレなカーテンでも自作したいと考えてますぅ~

床下マットは、毛足の長いタイプで標準装備だそうです。

断熱材は5層構造になってるそうです。

ってな感じです。いろいろ写真とるのですが、人ごみを避けて撮るなんてなかなかできませんでしたのでこれくらいで、又納車すればいろいろと細かくご紹介いたします。
又他の軽キャンを少しだけ次回で紹介します。
大きいキャンピングカー(軽以上)は、時間上と台数が多すぎるのと、人ごみで撮影してません。

にほんブログ村

会場は、大きく2ゾーンに別れてます。会場の間には、飲食できるコーナーとステージがありイベントをしてました。
2014年に行った時は、確か1ゾーンで、キャンピングカーの展示は倍以上になってました。
来場者も2014年に比べると、ものすごい人でしたよ!
それだけ、皆さんキャンピングカーに少しでも興味があるんでしょうね!
今年は、軽キャンピングカーを出すメーカーさんも増えてきましたぁ。
私が契約した、オートワンさんのブースは、軽キャン3台展示してました。
これは、屋根がポップアップできるタイプの給電くんPOPUPになります。
宣伝ではないですが、少し紹介しますぅ・・・
屋根がポップアップしない車両を含め土曜日の契約者が、日曜のお昼時点では、6台の契約者が・・・
今年の3月の幕張メッセからだと、契約台数が50台くらいになっているそうです。
現在で契約したら、納車は8月末くらいだそうです。 私はその事を事前に聞いてましたので、早く注文しておいて良かったと思います。
私の納車待ちの車両は、屋根が開くタイプです。
外見はこんな感じ↓ ホイルは別ですがねぇ。
屋根の上にはソーラーパネルも付いていてサブバッテリーに充電できます。それ以外に走行中の充電できます。
サブバッテリーはオプションの超高性能100Ahサブバッテリーに変更しています。

サイドオーニングを検討してたんですが、サイドオーニングってキャンプ場でしか使う場面がないと思いそれなら、価格が12万もするので、その費用はナビゲーションの購入費にまわして、品物買って送って、取付けて頂く事にしました。取付工賃もサービスでありがたいです。
ここのメーカーさん親切でとていい感じです。
それと天井LED照明が付いてますがポップアップの天井ある為、2階に就寝する時、フタをすれば1階部の照明がなくなりますので、新たにLED照明を前側の天井部に埋めていただく事を追加しました。

中身は、右側に折りたたみギャレーと炊飯器(20分でごはんが炊けるみたい)ほんまかぁ~?
サブバッテリーの計器とその横にサブバッテリーのスイッチとFFヒーターのスイッチが並んでます。
上の木製の棚は、ぐるりと全てあるので、小物をかなり収納することが出来ます!
床下も収納できます。
ポップアップすれば、軽四だけど開放感10倍になりますぅ。

左側に、電子レンジとその左側になんと新たにコーヒーメーカーまでが付いてきます。
私はコーヒーが大好きなので、あれば重宝するでしょう。
キャンプ行けば家電よりやはり火を使いたいですけどね!
下側にホットプレートと飲料水が横置き保管できます。
左下側に2000Wのインバーターを収納してます。
このサイドテーブルは、室内にも固定でき、リア側のゲートにも固定できます。
小さいカセットコンロも付いてきます。

右側の、リュックと食器セットも付いてきます。
助手席を前に倒せば、木製のテーブル付きなので、何かしら置けます。
オプションのカーテンセットはやめて、何かオシャレなカーテンでも自作したいと考えてますぅ~

床下マットは、毛足の長いタイプで標準装備だそうです。

断熱材は5層構造になってるそうです。
ってな感じです。いろいろ写真とるのですが、人ごみを避けて撮るなんてなかなかできませんでしたのでこれくらいで、又納車すればいろいろと細かくご紹介いたします。
又他の軽キャンを少しだけ次回で紹介します。
大きいキャンピングカー(軽以上)は、時間上と台数が多すぎるのと、人ごみで撮影してません。

にほんブログ村