2017年05月29日
クレームブリュレ氷も美味い!
スイーツなかき氷召し上がれ!第2弾
昨日セブンイレブンで買った、クレームブリュレ氷もすごく美味しかったです。

カラメルソース&カラメルチップがけが、絶妙に美味しい!でも私はティラミス氷の方が美味しいかなぁ!

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

昨日セブンイレブンで買った、クレームブリュレ氷もすごく美味しかったです。

カラメルソース&カラメルチップがけが、絶妙に美味しい!でも私はティラミス氷の方が美味しいかなぁ!

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月24日
ティラミス氷がうまい!
昨日セブンイレブンで買った、ティラミス氷がすごく美味しかったです。

ココアパウダーが一面に

氷なんですが、ジェラートのようになめらでスイーツに近い これが絶妙に美味しい!
中にとろりとしたコーヒーソース入り

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。


ココアパウダーが一面に

氷なんですが、ジェラートのようになめらでスイーツに近い これが絶妙に美味しい!
中にとろりとしたコーヒーソース入り

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月17日
納車から今日で1周年!


昨年の今日は、納車でウキウキ状態だったのを思い出します。
発注して納車まではかなり長く感じるんですが、納車して1年って早いもんですね!
今の所快適に乗っています。キャンプに車中泊に普段使いに最高の1台です。
大事に潰れるまで、乗っていきたいと思います。
1周年記念に撮影してきました。

引き続きブログも宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月16日
軽キャンの税金!
軽キャンの税金がきました。
昨年までは4000円だったはず!
初の税金キャンピングカーって言っても4ナンバーだから、5000円です。

うちは、他に乗用車(通勤用)もあるので、2台分支払いしなきゃならない。
やっぱ維持費が安いのがいいですなぁ~!
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

昨年までは4000円だったはず!
初の税金キャンピングカーって言っても4ナンバーだから、5000円です。

うちは、他に乗用車(通勤用)もあるので、2台分支払いしなきゃならない。
やっぱ維持費が安いのがいいですなぁ~!
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月15日
近畿・道の駅 みさき 夢灯台(大阪府)
5つ目の大阪府・道の駅の訪問は、H29年4月2日にグランドオープンしたての みさき夢灯台です。
オープンして約1ヶ月半くらいですね!

ここが入り口になります。
淡輪ランプの交差点からの1つだけです。


オープン時は混雑するので避けるのが無難です。
海を眺められるなど眺望のよい場所であるため、ドライバーや地域住民の憩いの場として期待されています。
大阪府泉南郡岬町淡輪5654-3
営業時間 9:00~19:00 年中無休(1/1~1/3は休業)
訪問日2017年5月13日 曇り

少し灯台チックに見えますね!

駐車場は80台の収容



岬町の見どころマップですね!

入り口です。


【産直市場よってって道の駅みさき店】
産直市場よってっては、家の近所にも店舗があるので、野菜類はさほど変りませんが、新鮮な野菜がズラリ並んでます。




ここは淡輪・深日・和歌山・泉州といろんな漁港から毎朝採れたての新鮮な魚介が並ぶのがいいです。

お肉コーナー

【信州そば・うどん信濃路岬丘の上食堂】
海を見ながら食事ができます。
みさき名物生しらす丼、海の幸漬け丼
和歌山ラーメン、山海天ちらしうどん(冷)、うどんラーメン
みさきロール、なつかしロール
などが名物になっています。


夕方だったので、席数はおおいですね!
食堂のお客様もいてないです。

「みさき里山クラブ」コーナー
竹製品・木工製品などの クラフト製品を出展してます。

大阪湾を一望できる展望テラス

2階テラスからの風景です。
あいにく雨上がりなので、暗いですね!

右側の建物が情報館です。


数席の休憩のテーブルがあります。

一番右側は、トイレです。

食堂横にスタンプがあります。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

オープンして約1ヶ月半くらいですね!

ここが入り口になります。
淡輪ランプの交差点からの1つだけです。

オープン時は混雑するので避けるのが無難です。
海を眺められるなど眺望のよい場所であるため、ドライバーや地域住民の憩いの場として期待されています。
大阪府泉南郡岬町淡輪5654-3
営業時間 9:00~19:00 年中無休(1/1~1/3は休業)
訪問日2017年5月13日 曇り

少し灯台チックに見えますね!
駐車場は80台の収容



岬町の見どころマップですね!

入り口です。


【産直市場よってって道の駅みさき店】
産直市場よってっては、家の近所にも店舗があるので、野菜類はさほど変りませんが、新鮮な野菜がズラリ並んでます。

ここは淡輪・深日・和歌山・泉州といろんな漁港から毎朝採れたての新鮮な魚介が並ぶのがいいです。
お肉コーナー
【信州そば・うどん信濃路岬丘の上食堂】
海を見ながら食事ができます。
みさき名物生しらす丼、海の幸漬け丼
和歌山ラーメン、山海天ちらしうどん(冷)、うどんラーメン
みさきロール、なつかしロール
などが名物になっています。


夕方だったので、席数はおおいですね!
食堂のお客様もいてないです。

「みさき里山クラブ」コーナー
竹製品・木工製品などの クラフト製品を出展してます。

大阪湾を一望できる展望テラス

2階テラスからの風景です。
あいにく雨上がりなので、暗いですね!
右側の建物が情報館です。

数席の休憩のテーブルがあります。

一番右側は、トイレです。

食堂横にスタンプがあります。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月09日
快適化54 センターピラー照明の単独スイッチ取付け
センターピラーを外した時に、ついでにセンターピラー照明の単独スイッチを埋め込んでみました。
ピラーに穴を開けます。

マイナス線を切り、スイッチにハンダで繋ぎました。

あまりスイッチを使う事がないと思いますが、完成です。
運転席は、シートベルトで隠れてしまいました。誤算です(笑


助手席は見える部分に設置しました。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

ピラーに穴を開けます。

マイナス線を切り、スイッチにハンダで繋ぎました。

あまりスイッチを使う事がないと思いますが、完成です。
運転席は、シートベルトで隠れてしまいました。誤算です(笑


助手席は見える部分に設置しました。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月08日
近畿・道の駅 愛彩ランド(大阪府)
4つ目の大阪の道の駅は愛彩ランドです。
所在名:大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18(国道170号沿い)
訪問日2017年5月5日
2011年4月5日に開業してます。
ここは何回も行ってます。GW中はかなりの人でした。

裏側の看板です。

◎休館日 毎週水曜日

◎トイレ(24時間利用できます)

中央には大きな池と噴水があります。
◎駐車場 285台とかなり大きいです。


JAいずみのが設置・運営する農産物直売所10:00 - 18:00
ここはいつ行っても凄い人ですね!

鮮魚直売“地域応援館” などもあります。
泉州やさいのビュッフェ&カフェ 11:00 - 15:00
土日祝は11時頃になると行列が出来ています。
食べ放題で女性に人気です。(3回目です)
野菜を中心に、全てに共通しているのは味付けが優しいです。



交流センターにてスタンプをGET!

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

所在名:大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18(国道170号沿い)
訪問日2017年5月5日
2011年4月5日に開業してます。
ここは何回も行ってます。GW中はかなりの人でした。

裏側の看板です。

◎休館日 毎週水曜日

◎トイレ(24時間利用できます)
中央には大きな池と噴水があります。
◎駐車場 285台とかなり大きいです。


JAいずみのが設置・運営する農産物直売所10:00 - 18:00
ここはいつ行っても凄い人ですね!

鮮魚直売“地域応援館” などもあります。
泉州やさいのビュッフェ&カフェ 11:00 - 15:00
土日祝は11時頃になると行列が出来ています。
食べ放題で女性に人気です。(3回目です)
野菜を中心に、全てに共通しているのは味付けが優しいです。



交流センターにてスタンプをGET!

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月07日
快適化53 電波時計(温度&電圧)の取付
快適化53は、電波時計を買ってみました。約3000円くらいでした。
SEIWAのW852 電圧サーモ電波クロック+USBです。
ナビ画面で時間は出るんですが、時刻・日付が電波時計になっていて、車内/車外温度、バッテリー電圧(電圧異常をランプでお知らせ)
(路面凍結をランプでお知らせ)で、LED常時バックライト点灯で白色/青色LEDが切り替えて選べます。

設置位置ですが
ナビのちょうど下側に小物入れがありますが、そこにドンピシャでした。左側に電源ソケットもありあまりの配線も裏側に隠せます。
電源ソケットには、1AのUSBポート付きなのでスマホの充電も出来ます。ここは2Aが欲しい所ですが・・
エンジンをかけると、USBポート部も青色に光り綺麗です。
表示はスタイリッシュなブルーLED表示昼間は少し見えにくいですね!

裏側で切り替えスイッチがあります。視認性良いホワイトLED表示
昼間は白色LEDの方が見やすいので、白色に決定!

一番右側の丸いスイッチは、外気温と電圧の切り替え表示のスイッチです。
外気温チェックセンサーを車外へ伸ばす必要があるので今はじゃまくさいので、電圧表示にしてます。
なかなかいいんじゃないでしょうか!
夕方にて撮影
青色LED

白色LED
やはり夜も白色の方が見やすいですね〜〜

この間買ったみのおのお猿さん、どうやらここに落ち着いたようです。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

SEIWAのW852 電圧サーモ電波クロック+USBです。
ナビ画面で時間は出るんですが、時刻・日付が電波時計になっていて、車内/車外温度、バッテリー電圧(電圧異常をランプでお知らせ)
(路面凍結をランプでお知らせ)で、LED常時バックライト点灯で白色/青色LEDが切り替えて選べます。

設置位置ですが
ナビのちょうど下側に小物入れがありますが、そこにドンピシャでした。左側に電源ソケットもありあまりの配線も裏側に隠せます。
電源ソケットには、1AのUSBポート付きなのでスマホの充電も出来ます。ここは2Aが欲しい所ですが・・
エンジンをかけると、USBポート部も青色に光り綺麗です。
表示はスタイリッシュなブルーLED表示昼間は少し見えにくいですね!

裏側で切り替えスイッチがあります。視認性良いホワイトLED表示
昼間は白色LEDの方が見やすいので、白色に決定!

一番右側の丸いスイッチは、外気温と電圧の切り替え表示のスイッチです。
外気温チェックセンサーを車外へ伸ばす必要があるので今はじゃまくさいので、電圧表示にしてます。
なかなかいいんじゃないでしょうか!
夕方にて撮影
青色LED

白色LED
やはり夜も白色の方が見やすいですね〜〜

この間買ったみのおのお猿さん、どうやらここに落ち着いたようです。

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月06日
近畿・道の駅 いずみ山愛の里(大阪府)
今回は、大阪の3つ目の道の駅訪問です。大阪泉州では初めての道の駅です。
今回で3度目です。
大阪府和泉市仏並町398-1(国道170号線沿い)
訪問日2017年5月5日

和泉市南部リージョンセンター
道の駅いずみ山愛の里
2008年(平成20年)7月20日開駅。


和泉南部リージョンセンター内は、多目的ホール・会議室・図書室・音楽・軽運動室・和室・調理実習室などがあり有料で借りれます。


駐車場は広いです。
駐車場 普通車:120台/大型車:7台/身障者用 : 3台


入口前はお花や野菜売り場です。


物産品販売所(9:00-17:00)
店内の入口です。

店内には、小さいですが喫茶軽食コーナーが右側にあります。

和泉市の特産品・新鮮な農産物・加工品の展示販売


道の駅スタンプもGET!しました。

パンプレットです。

お外では、ホットドッグの販売する。かわいいエブリイ(改)が・・・

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

今回で3度目です。
大阪府和泉市仏並町398-1(国道170号線沿い)
訪問日2017年5月5日

和泉市南部リージョンセンター
道の駅いずみ山愛の里
2008年(平成20年)7月20日開駅。


和泉南部リージョンセンター内は、多目的ホール・会議室・図書室・音楽・軽運動室・和室・調理実習室などがあり有料で借りれます。


駐車場は広いです。
駐車場 普通車:120台/大型車:7台/身障者用 : 3台


入口前はお花や野菜売り場です。


物産品販売所(9:00-17:00)
店内の入口です。

店内には、小さいですが喫茶軽食コーナーが右側にあります。

和泉市の特産品・新鮮な農産物・加工品の展示販売


道の駅スタンプもGET!しました。

パンプレットです。

お外では、ホットドッグの販売する。かわいいエブリイ(改)が・・・

↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

2017年05月03日
箕面の大滝と箕面観光ホテルへ(大阪)
いよいよGWですね!私の休みは、4/29~5/7までじゃないです。間の1、2日は仕事なので、飛び連休です。
今回は、1週間前に偶然に29日(土)の空きがあったので、4/29~30まで、1泊で、小旅行にいってきました。
結婚15周年記念と題しまして、近場の大阪の大江戸温泉物語箕面観光ホテルに行ってきました。
ホテルに行く前に立ち寄った箕面公園の箕面大滝です。日本の滝100選にも選ばれています。
駐車場代は1000円でした。

もみじが綺麗です。


駐車場から、箕面の大滝まで、かなり下っていきます。

その途中にあるお店、杉の茶屋さんです。

大滝まで降りると観光客で一杯でした。

これが箕面の大滝です。しばし一眼にて・・・






もみじ天ぷらが有名です。

お昼になったので、みのお滝茶屋楓来坊さんでお食事をしました。

メニューです。

2階は見晴らしも良くて、お座敷とテラス席があります。
こちらは、足湯席です。

行者そばセット(天ぷら添え)千円を頂きました。

夜はバイキングなのであまりお昼から食べすぎに注意なので、これくらいがちょうど良かったです。
それにしてもいい天気でした。
大滝から駐車場の帰りに箕面のおサルさん2匹に遭遇しました。
これは、私のおみあげに、箕面のおさるさんです。
助手席のグリップに・・・

そして箕面観光ホテルへと・・
隣にある箕面温泉スパーガーデンと繋がっています。
大江戸温泉物語も全国で31施設があり温泉旅館・ホテル・日帰り温浴施設・テーマパークを展開する、日本初の温泉テーマパーク、日本最大級の温泉エンターテインメントグループです。
その中でも家から一番近い箕面観光ホテルです。2015年5月のGW以来4回目のリピート者でもあるんですよ。
大江戸温泉物語だと他に2014年7月に1度城崎温泉きのさきにいった事があります。

入り口はスパーガーデンと同じです。中で受付が別になっています。

室内です。今回は腰痛の為、腰に負担のないベッドにしました。

結婚記念日のお祝いカードがありました。

箕面観光ホテルは、宿泊者専用の1000万ドルの夜景を見渡しながら入る「天空の露天風呂」が有名です。(画像は、HPより)

トロトロツルツルな美肌湯で、腰痛にもいいとか!
それと関西最大級のバイキングが魅力です。
夜のバイキングの画像はありませんが、絶品ローストビーフやステーキに天ぷら、ハーゲンダッツ食べ放題など。
笑顔が溢れるバイキングです。お腹がはち切れそうなくらい頂きました。(画像はHPより)

それと宿泊者なら同時に入場できる隣接した施設箕面温泉スパーガーデン(大衆演劇・歌謡ショー・落語などあり)が楽しめます。
宿泊者にはビンゴゲームなども用意されてました。





↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

今回は、1週間前に偶然に29日(土)の空きがあったので、4/29~30まで、1泊で、小旅行にいってきました。
結婚15周年記念と題しまして、近場の大阪の大江戸温泉物語箕面観光ホテルに行ってきました。
ホテルに行く前に立ち寄った箕面公園の箕面大滝です。日本の滝100選にも選ばれています。
駐車場代は1000円でした。

もみじが綺麗です。


駐車場から、箕面の大滝まで、かなり下っていきます。
その途中にあるお店、杉の茶屋さんです。

大滝まで降りると観光客で一杯でした。

これが箕面の大滝です。しばし一眼にて・・・






もみじ天ぷらが有名です。

お昼になったので、みのお滝茶屋楓来坊さんでお食事をしました。

メニューです。

2階は見晴らしも良くて、お座敷とテラス席があります。
こちらは、足湯席です。

行者そばセット(天ぷら添え)千円を頂きました。

夜はバイキングなのであまりお昼から食べすぎに注意なので、これくらいがちょうど良かったです。
それにしてもいい天気でした。
大滝から駐車場の帰りに箕面のおサルさん2匹に遭遇しました。
これは、私のおみあげに、箕面のおさるさんです。
助手席のグリップに・・・

そして箕面観光ホテルへと・・
隣にある箕面温泉スパーガーデンと繋がっています。
大江戸温泉物語も全国で31施設があり温泉旅館・ホテル・日帰り温浴施設・テーマパークを展開する、日本初の温泉テーマパーク、日本最大級の温泉エンターテインメントグループです。
その中でも家から一番近い箕面観光ホテルです。2015年5月のGW以来4回目のリピート者でもあるんですよ。
大江戸温泉物語だと他に2014年7月に1度城崎温泉きのさきにいった事があります。

入り口はスパーガーデンと同じです。中で受付が別になっています。

室内です。今回は腰痛の為、腰に負担のないベッドにしました。

結婚記念日のお祝いカードがありました。

箕面観光ホテルは、宿泊者専用の1000万ドルの夜景を見渡しながら入る「天空の露天風呂」が有名です。(画像は、HPより)

トロトロツルツルな美肌湯で、腰痛にもいいとか!
それと関西最大級のバイキングが魅力です。
夜のバイキングの画像はありませんが、絶品ローストビーフやステーキに天ぷら、ハーゲンダッツ食べ放題など。
笑顔が溢れるバイキングです。お腹がはち切れそうなくらい頂きました。(画像はHPより)

それと宿泊者なら同時に入場できる隣接した施設箕面温泉スパーガーデン(大衆演劇・歌謡ショー・落語などあり)が楽しめます。
宿泊者にはビンゴゲームなども用意されてました。





↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。
