ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2018年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
画像付き最新記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月30日

快適化74、電圧計 デジタル 表示 USB充電1ポート付 電源取り付け

まだ空きのスペースがあったので運転席側(スマホホルダー)に一番近い位置にUSBの充電ポートを増設します。

5V/2.1A電圧計 デジタル 表示 USB充電ポート付 電源取り付けました。



実際の品物です。


取り付けます
パネルを外してスマホホルダーに一番近い位置に入れ替えます。
配線は、この間シガーソケットを増設したところの配線に割り込ませました。




取り付け画像




夜になると( ^ω^)綺麗です


スマホホルダーから、iPhoneケーブル 長さ 0.5m 急速充電 充電器 データ転送ケーブルも買ったので取り付けてみました。


長さ0.25m場合




便利になりました。



↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。



  


Posted by マッシュポテトサラダ at 08:20Comments(1)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月26日

快適化73、シフトパネルの球をLEDに交換とカラフルカラーに!

シフトパネルの球をLEDに交換して、カラフルカラーにしてみました。


ノーマルのシフトポジションのマーク色って、一色で味気ない色ですよね!



100均ショップにて2点買出し
透明なプラ板とカラーセロファンです。


シフトレバーカバーを外します。



すると豆球が1つ見えますね!


この球を手でカリカリ!カリカリ!カリカリ!カリカリ!カリカリ!なかなか取れません。
あと数回カリカリをめげずにやれば取れました。
オレンジみたいな黄色みたいな、球の上にビニールのキャップがかぶってます。


これをお友達から貰ったLED球に交換します。サイズはT5です。



反射板がないので、手持ちのアルミテープを貼ってみました。



プラ板をこのように切り抜きます。


次に枠の中に入れるくらいの大きさで、カラーセロファンを切ります。
自分の好み色にアレンジできます。
私は4色にしてみました。
P→【ブルー】青2枚重ね
R→【オレンジ】黄色1枚と赤1枚重ね
N→【グリーン】緑2枚重ね
D→【ホワイト】なし
2→【ホワイト】なし
L→【ホワイト】なし


手持ちの薄い両面テープを周りに貼り付けます。


先ほど切った透明のプラ板を、貼り付けます。
これでパネル部は出来上がりです。


夜の画像ですが、ノーマルとLED球の比較画像です。


パネルを元に戻しました。

夜になり点灯します。電球

どうでしょう!カラフルカラーになりました。青い星ピンクの星黄色い星
実際に見た目はもっと色がクッキリしてます。



216円のカスタムです。総作業時間は約30分くらいです。
夜の見た目は、このカラフルな色分けだけですごく快適な気分になりました。

ポテトも満足そうです。





↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。




  


Posted by マッシュポテトサラダ at 06:29Comments(4)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月23日

快適化72.デッキカバー(フロント)

シートカバーと同時期に届きましたので、一緒に取り付けました。

concept Hのフロントデッキカバー(ベージュ)です。

セットもあるのですが、フロントだけでいいので、ラスト1個のフロントのみにしました。






品物が着くと、シートカバーのアイボリーとは色とは違い、やはりベージュでした。


画像ではアイボリーに見えますが、ベージュです。
クラッツィオなら、ターンベージュに近いです!
クラッツィオのアイボリーに合わせるならSHINKEさんのデッキカバーがいいでしょう。
ブラックだと問題はないでしょうけどね!


マジックテープ部は黒の生地でカバーしてますので、装着時に剥がします。
裏面にマジックテープがあるのでモケット部分に取り付けるだけです。


でも装着すると、下側(デッキ部)が色の濃いのもいい感じで、私的にはこれでよかったかも。






一体型なのでエンジン内を見る時に少しめんどくさいかも
今は分離型が発売すれてますねぇ~!


これでシートカバーとネックパッドとアンダーカバーが完了しました。
豪華な感じになりました。
もともと静かな車ですが、更にエンジン音が静かになりました。






↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。




  


Posted by マッシュポテトサラダ at 11:31Comments(2)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月21日

快適化71、クラッツィオ(Clazzio)シートカバー&ネックパッド

とうとうシートカバーを買っちゃいました。


メーカーはClazzioさんに決めてました。
理由は、フィット感抜群にいい,信頼性がある,単品パーツの販売をしている,専用シートヒーターが跡付けできるなどの理由です。

ClazzioさんHPから、アンケートに答えると希望の生地サンプルが無料でもらえます。

アンケートに答えて、3点候補の生地のサンプルを送ってもらいました。


候補この3つ
①Clazzio.Jr
②Bros.Clazzio 2016年11月にニューモデルになっています。
③Clazzio.Neo


どれも似たような感じですね!jrの生地はじゃっかんスベスベしてすべる感じなのでパス!
ネオもクッション製が少しいい気がしますが、あまり変らない感じ・・ネックパットもほしいので値段的にパス!


3つの中から選んだのは、② Bros.Clazzio

色は、ブラックとアイボリーの2色ありましたが、妻の希望で車内を明るくしたいとの事で、アイボリーにしました。
嫁さんに忠実な私です。あはは



長時間のドライブでも快適に過ごせるように、背もたれと座面部分には最大10mmのスポンジを内蔵し座り心地を良くする設計にしています。


電話で在庫確認、早々楽天の某ネットショップから注文したら3日くらいで届きました。
パーツは構成は、全部で12点です。他にチェック表、取説(カラー)、ピン、ヘラ等付属


フロントのみですが、背面にBros.Clazzioの文字も私的には素敵です。


使う工具は、ハサミ、カッター、プラスドライバー、ラチェットレンチ(ソケット12mm)


まずはフロントヘッドレストから、カバーを折り返し、付属のヘラでプラの溝に押し込むような感じでキッチリ取れないように収まります。
マジックテープじゃなく、綺麗なバツグンの仕上がりですね!


たるみとかまったく無しです。さすガッス!


リアのヘッドレスト裏側も綺麗に収まります。関心・・・!


運転席は、肘掛があるのでラチェットレンチ(ソケット12mm)が必要です。
リアのテレビの配線もシートカバー内に入れてスッキリしました。


ここで、穴位置を確認し、カッターにて少し切り目を入れボルトを確認したら、ハサミで切ります。


締め付け完了後可動確認して、ラチェットレンチで締め付けます。


リア席の裏側のトッテ部分もドライバーでネジを2本外してカバーをします。
穴位置を確認して、穴を開けてトッテ部を復元します。


リアの肘掛部の穴は最初からシートに穴が空いてました。
とりあえず完成です。
フロント側



リア側
時間がなく慌ててやったのので、1部シワが・・・・又後日手直しします。


全体


テーブルもご覧のように収まります。
リアのモニターケーブルのも目立たなくなりました。



ネッグパッドも一緒に実店舗にて購入
LUXURY NECK PAD
内蔵クッションには低反発スポンジを使用しているので、一部にだけかかる首への負担を軽減させる効果があります。


ネックパッドに位置調整して、最終的にこんな感じで収まりました。



終わった感想は、実にしんどいです。半日は余裕でかかります。
次の日も腰と手が痛いです。
値段もお安く、品質的にも、フィット感もすばらしいです。


乗り心地は、クッション性が良く、滑らず私的にはかなり満足です。静音も効果もありますね!
それと高級感UPです。



もっと早く着けとけば良かった。




↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。



  


Posted by マッシュポテトサラダ at 13:59Comments(2)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月16日

快適化70.東京2020五輪オリ,パラ図柄入りナンバー

快適化70・・・・・何か記念に・・・・・・納車2年・・・・・そうだ!!!
これだ!

納車2年目を機会に特別仕様ナンバープレート【図柄入りナンバー】に交換する事にしました。

最近軽車両では、良く見かけますよね!

今選べるのは、【ラグビーワールドカップ】と【東京五輪オリパラ】、最初はラグビー柄にしようと思ったんですが、

選んだのは、東京2020オリパラ寄付金なし図柄ナンバーにしました。


※1.東京2020オリンピックと、東京2020パラリンピックのエンブレムが付いたナンバープレートが2枚1組で交付されます。

【交付の流れ】
Webで申し込み→【図柄ナンバー】連絡先確認メールが届く→そのメールの中にお客様専用申し込みページから申し込む→申し込み受付メールが届く→代金(8160円)を指定先に振り込む(支払い期限あり5日程度)→入金確認のメールが届く→当サイトの「申込状況照会」から、交換申請書をダウンロードし、印刷する。(交換時期が記載されてます)私の場合は入金後11目から交付でした→交付日が来たら軽自動車検査協会窓口で、申請書、車検証コピー、ナンバープレートを持って行き交付になります。

都道府県によって、値段が少し違うみたいですね!

待ちに待った交付の時がやってまいりました。
初めて来ました。軽自動車検査協会





プレートの素材はなんら変りません。黄色→白色になり、東京2020オリンピックのロゴが右上に、もう1枚は、パラレンリンピックのロゴです。
取付ボルト4本も一緒にもらえました。



やった~ 白ナンバー
自己満足!



なんかねぇ!2年目なのに、車が新しく納車された?感じがします。










今月末初車検です。



↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。




  


Posted by マッシュポテトサラダ at 10:17Comments(2)軽キャンピングカー外装カー用品(快適化)

2018年04月14日

快適化69.ケンウッドスピーカーに交換とデッドニング

昨年7月にケンウッドのスピーカーを購入して、夏が来て放置、冬が来て放置・・・・・・かれこれ9ヶ月ほど経ちました。
もう春ですね!いい音で音楽を聴きたいものです。車

スピーカーを買った時の記事です。↓












スピーカーだけでは、取付できなくブラケットが付属してません。
そのまま取り付けると、窓ガラスを下げた時にスピーカー裏があたるんのです。
ブラケットが必要なんです。ケンウッドは、それがねなんとスピーカーより高いんです。だから放置してました。
スズキ純正ブラケットにしようかなぁと思いましたがそれでも3240円でした。


そこで、国産16センチスピーカー用2枚セットをヤフオクの個人製作の物が1630円とかなり安く出品してましたので、即効ポチ!っと購入しました。

厚み:21mmで素材はMDF(塗装なし)取付の際は、防水加工をしてくださいとのこと。



と同時に同じ出品者からインナーバッフルボード取付ネジセット(厚み21mm用)も同時に購入しました。398円
これはありがたい。



9ヶ月も待った・・・・・・・さっそく取り付けたいと思いまいます。力こぶ

まずドア内張りを外します。もう内張り外すのは5回目くらいですね。



ビニールを剥がします。ブチルゴムは少し残りますがそのままで(笑



スピーカーのビス3本を外して、緑色のグロメットを3本を外します。グロメットが外れました。



エーモン音楽計画のスピーカー背面制振吸音材を買いました。


スピーカー裏側に貼り付けます。


防水加工したバッフルを、取り付けネジセットで3箇所固定します。
バッフルの防水塗装は汚いですが、見える場所じゃないので適当です、スピーカー付属の配線を延長します。



純正スピーカーとケンウッドのスピーカーです。
これだけ違うのがわかります。




配線を繋ぎ、スピーカーを、付属のネジ3本でバッフルに固定します。
配線は、窓ガラスを下げたときに配線があると切断されますので、配線の固定の注意が必要です。


デッドニングは、素人なので、ネットで検索してやり方を真似してみました。
適当に防音振動吸音シートを、空いてるドアの内側鉄板部に貼り付けます。


そして最後に、穴を塞ぎます。
塞いだシートに縦にスジを入れると良いみたいなので真似てみました。



最後にスピーカーの周りに音漏れを防止するスポンジを施工しました。




そんなに、お高いスピーカーじゃないけど、音はノーマルとは別物ですね!ツイーターも交換したので感動します。

これで好きな曲がいい音で楽しめます。



最後に内張りを外したついでに、マツダ純正のBOSEオーナメントを取り付けました。(笑
こんな小細工が大好き!キラキラ
これでより一層気持ち的に音が良くなりました(笑








↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。


  


Posted by マッシュポテトサラダ at 13:14Comments(0)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月13日

ヘルシオ/おやじ料理②モーニングセット

第2弾、おやじの作るヘルシオ料理

モーニングセット

食パン1枚・・・半分に切り

卵1個・・・・塩コショウ

冷凍のアスパラ1本・・・半分に切り

ベーコンが無いので、ハム2枚


アスパラをハムでまきまき~!

鉄板、網皿の上段にセット


メニューにて、モーニングセットを選び・・・・・


その間コーヒーを入れて出来上がり


パンはサックリ、中はしっとりめちゃ美味しい
目玉焼きは、アルミホイルに油をまんべんなく塗ったほうがよさそうです。


今回は仕上がりを標準でしましたが、目玉焼きを半熟にするんだったら、弱めがいいかもしれません。

いっぺんに出来ちゃう~   今回も美味しく頂きました。



↓↓↓↓ 押していただくとマッシュパパが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓もう1回押していただくとマッシュパパの涙ちょちょぎれます。


  


Posted by マッシュポテトサラダ at 12:08Comments(0)ヘルシオ料理

2018年04月10日

快適化68、クラリオン製 スズキ純正ツイーター にグレードアップ

以前、ヤフオクで中古(ワゴンR)の純正ツイーターを取り付けしましたが、今回クラリオン製 スズキ純正ツイーター にグレードアップアップしました。


↓以前に快適化48.で純正ツイーターを取り付けた記事です。











今回、スズキ純正オプション/クラリオン製のツイーターに交換しました。



配線は、以前ノーマルツイーター取り付け時配線を引いてあるので、今回はコネクターを抜いて差し込むだけです。



クラリオン製のツイーターです。デザインもかっこいい!




左がノーマル、右がオプションのクラリオン製のツイーターです。


作業時間は、5分くらいでした。
コネクターを外して付けるだけ、その上に付属のスポンジを巻き完了



ノーマルのツイーターは音が鳴ってるのか????耳に近づけないとわからない程度でしたが
交換後オプションツイーターの効果は、車内の音にメリハリが出て臨場感がハッキリとでました。




次はフロントのスピーカーを交換しデッドニングもしたいと思います。



↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。



  


Posted by マッシュポテトサラダ at 11:50Comments(0)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月07日

快適化67.軽キャン付属のテーブルに折たたみ脚を取り付けたお話

軽キャン付属のテーブルがあるんですが、別に折畳脚を4個取り付けました。

前々からやろうと思っていたんですが、脚のサイズに悩んでて今になってしまいました。

こうすることによって、使用用途も拡大します。

まずキャンプ時には、テーブルを移動させてローテーブルや荷物台にもなります。

軽キャン内のテーブル固定でしたが、移動ができます。

脚もいろいろサイズと長さがあってサイズは6~8があり、6はアームが細く8になると太くなりそれだけ重量も重くなり値段も高くなります。
悩んだ結果、ホームセンターで売っている、軽い折畳脚6×270cmにしました。
2本入りを2セット(付属ビス付き)です。



軽キャンに付属しているテーブルの裏側です。


だいたいの位置を決めて約10分くらいで、えい!ヤーで取付け完了!
テーブル自体の木は柔らかいので、付属のビスで下穴も開けずに入りました。


折畳脚を開いた状態です。


こんな感じになりました。
ぐらつくことも無く安定してます。


高さは、テーブルの下場で26cm上場で28cmです。
座った時足も入る高さにしちょうどいい感じになりました。



この折りたたみ脚を畳んで、純正位置にセットすると、少し脚が下がります↓
走行時に、脚の付け根が動きキシキシ音発生


このキシキシ音を防止する為、ダイソーにて、↓の商品を購入し2本使って取り付けました。


取り付け画像です。




これで解決しました。

①車内固定時&走行時


②車内中央にテーブルを配置



③車内ドア側にテーブルを配置



どうでしょうか?
車内でもテーブルが移動出来ていい感じにセット出来るようになりました。



↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。




  


Posted by マッシュポテトサラダ at 12:32Comments(2)軽キャンピングカー内装カー用品(快適化)

2018年04月05日

ヘルシオ/おやじ料理①から揚げ

ヘルシオで早々料理初心者の私がやってみました。

まず最初は入門編から定番のから揚げを選びましたデス。

まず買ったのは、このから揚げ粉


若鶏水炊唐揚用 モモ 372g


袋にモモ肉とから揚げ粉を適量をまぶし



皮側を上に並べていきます。


メニュー選択画面


入門メニューを選択


から揚げを選び


次へを押して


案内が出ます
今回は3人分くらいなので、3~4人分を選択


案内どおり上段にいれます。


ヘルシオ水タンクにお水を1以上入れセットしてスタート!





途中、扉内のランプを押せば中が見えます。




出来上がりました。
アルミホイルを鉄板の下に敷いたほうが、洗うときに楽です。


私でも簡単に、油を使わずにから揚げが出来上がりました。

インスタ映えするような、お皿に載せた画像はセンスが無いので無し・・・(笑

お味のほうは、なんとサクサクでヘルシーですよ。
1人でペロっととても美味しく頂きました。

次は何しよう?



↓↓↓↓ 押していただくとおやじが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村



↓↓↓↓↓もう1回押していただくとおやじの涙ちょちょぎれます。




  


Posted by マッシュポテトサラダ at 15:03Comments(0)ヘルシオ料理