青森県の旅2日目
2日目は、青森市内から、下北半島へ車だと2時間半くらいかかる恐山に行ってきました。
途中道の駅も2駅ほど立ち寄りました。
青森から下北観光の拠点のむつ市までは、信号もほとんどなく直線です。
下北半島と言えば本州最北端のマグロの1本釣り大間のまぐろで有名ですよね!
でもそこまで行くと遠すぎてなかなか時間が無いんですよね!
むつ市に入り,約30分くらい走ると山道に入りやまを抜けると、立ちこめる硫黄臭と荒涼とした風景・・・・すばらしいですがあいにく雨模様です
日本三大霊山の一つに数えられた恐山(おそれざん)名前を聞いても怖い感じがします。
恐山へ向かう道にある太鼓橋悪人には、この橋が針の山に見えて渡れないと言われる
なんか天気も悪くよけい不気味に感じますね!駐車場です。
総門前です。入山料/500円でした。
山門です
イタコさんはこの時期はいないそうです。
地蔵殿です。
薬師の湯(男湯) 小屋みたいな建物ですね!
誰もいないので、撮影しました。貸切状態・・・
これはせっかく来たんだから、入らなくてはと早々入浴しました。
湯は硫黄の湯で、かなり熱くいい湯で最高でした。女湯は別にあります。
帰ってからも下着に硫黄の匂いが染み付いていました。かなりきついですね!
恐山の境内を一回りするとだいたい40分~50分くらいでしょう!
帰りにほたて広場に立ち寄りました。
活ホタテ1kg-650円 安いじゃないですか!せっかくなので買って帰りました。
お料理ガイドも頂いて・・・
帰ってからバターしょうゆ焼きにて美味しく頂きましたよ!めちゃ美味しいかった。
1kgで6枚入ってました。もっと買えばよかった
ホタテの貝殻をわんこがくんくん・・・
↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。
関連記事