ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
画像付き最新記事
※カテゴリー別のRSSです
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月27日

四国-高知・徳島の旅-3日目 高知城・日曜市・大歩危

3日目の朝です。
朝はレストランでバイキングを頂きました。


そして、高知市の高知城を見学
土佐の国主となった山内一豊が完成させたという高知城。(高知県高知市丸ノ内1-2-1)


そして高知城追手門前から続く日曜市へ行きました。ここも実は2回目なんです。
高知市の街路市は、遠く藩政時代の元禄3年(1690年)に開設されたといわれ、高知城追手門から続く追手筋で開かれる日曜市は街路の片側に約500店舗その延長1.3キロにおよび、野菜・日用品はもとより古物・骨とう・植木・庭石・金魚などの生きものまで並び、土佐弁のやりとりで賑う昔ながらの素朴な市で、地元の人のみならず土佐ならではのショッピングに人気が高い日本最大の街路市です。




ここでこんにゃくを買ったり、このこんにゃく家で食べましたがめちゃ美味しかったですよ。


墨のお店でビスケットの墨が可愛かったので買いました、でもお家で見たら割れてる~わーん


かわいいお飾りのミニチュアのゲタがあったので買ってみたり





笑顔が素敵なお嬢さんのお店で日曜市名物『土佐ポンチ』を飲んでみたり、これがね!美味しいんですよ!
高知県産の季節のフルーツをふんだんに使った、『飲むフルーツポンチ』でオリジナル商品なんですよね!
          ↓のHPで詳しく見れます。
http://tosapunch.strikingly.com/#home 




食べ歩きが楽しい!いろいろ楽しめましたぁ~。


帰りにJR高知駅に立ち寄り、電車もアンパンマンの電車だったり


やはりここの揚げたての芋けんぴが美味しかったり


JR高知駅前では、現在「志国高知 龍馬ふるさと博」が開催されてたり


そして、昨年7月に除幕された武市半平太(左)、坂本龍馬(中)、中岡慎太郎(右)の3人の像が仲良く並んで立っていたりしました。



そして、帰り道に徳島県のレストラン大歩危まんなかによりました。ここの大歩危峡観光遊覧船が人気です。
往復30分-4km随時運行しています。
ここは有名ですよね!観光バスが6台くらいt止まっていました。団体さんは、ほぼほぼ外国人でした。

ここのレストランで昼食です。

秘境!手提げかずらそばを買ったよ!これも少し太麺で美味しかったです。



3日間の車旅も終わり、帰りは疲れたので南海フェリー(徳島港⇒和歌山港-2時間)で帰りました。




フェリーに乗ったのも久々でした。




ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村

ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓


  


Posted by マッシュポテトサラダ at 09:13Comments(6)旅行(高知/徳島県)

2016年10月26日

四国-高知県の旅-2日目 田舎と中津渓谷

2日目は、朝から母の姉の住む田舎の方へ向かいます。
この日は、朝から小雨でした。
このあたりは茶畑で、段々になっています。
田舎の気になる風景をしばしご覧ください。小雨なのでいい画像が撮れませんでした残念です。














田舎の茶畑です。今は茶畑もやっていないそうです。
何て言うんでしょうね?お茶を積む時の簡易乗用型摘採機 ですか??レールの上を走っていきます。



田舎では美味しい郷土料理を美味しく頂きました。画像を撮るのを忘れてました。
やはりポンズで頂くかつおのたたきが美味しいですね!
お昼も過ぎて、皆んなでお墓参りです。

そして田舎にお別れをして、壮大な水の森『中津渓谷』へ行ってきました。
雨竜の滝 七福人巡り
(高知県吾川郡仁淀川町名野川)入場料はありません
四国のこんな山奥に早々行く機会は少ないと思います。


入口の笑美寿茶屋(えびすぢゃや)です。



渓谷を間近に見ながら自然散策できます。あいにくの小雨で足元注意です。


渓谷には全長約2.3kmの遊歩道が整備されいます。
手すりの無い通路が多いので、慎重に歩かなくてはなりません。
私の画像を撮ろうと旦那が、岩の上に登って、降りる際に転んで両腕で体重を支えて筋を痛めたのでしょう!
鞭打ち状態になったのも、今だから言えます(*≧m≦*)プププw  歳なんだからめちゃはダメっしょ!
でも旦那は言葉も失うくらいかなり痛がっていました。いまでもシップを貼ってやります。




道の途中には、なんと七福神が1つづつ点在してるので探索しながら歩くのも楽しみです。



天気がよければもっといい画像が撮れるんだろうなぁ~!携帯カメラで失礼!

中津渓谷のマップです。


マップ中間地点の現在位置の紅葉瀧です。


展望台まで行けば、広大な滝が見れます。ここでは画像をお見せできません!なぜなら肝心な一番いい所がピンボケだったからです(爆
肝心なところで・・・わーん行った人の楽しみってことで・・・(笑

中津渓谷は往復で約50分くらいでしょうか!

茶屋で休憩 コーヒータイムです。
この近所に宿泊できる施設があります。
中津渓谷ゆの森です。いいところなので是非行ってみてください。
ここの↓ホームページで最終の雨竜の滝が見れます。
http://www.yunomori.jp/


そして、夕方今日の宿泊のお宿に着きました。


『かんぽの宿 伊野』です。(高知県吾川郡いの町波川1569)
清流、仁淀川(によどがわ)のせせらぎに心なごむ宿
高知県のほぼ中央、土佐和紙発祥の里・いの町の高台に立地し、全室から仁淀川の美しい流れを眺めることができます。
泡風呂、露天風呂、寝湯、打たせ湯など、お風呂も多彩。
露天風呂で聞こえる列車の音色に旅情を感じます。


和室10畳のお部屋(画像はHPより)


まずはお風呂ですよね!露天風呂です。(画像はHPより)


そして夜のごはんです。宴会部屋で11人で楽しく美味しく頂きました。(画像はHPより)



窓から見る景色も最高でしたよ。


3日目も続きがありますのでよければまた覗いてくださいね。目



ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村

ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓





  


Posted by マッシュポテトサラダ at 18:09Comments(0)旅行(高知/徳島県)

2016年10月24日

四国-高知県の旅 1日目 アンパンマンミュージアム

今週金曜日から、母の兄弟のお墓参りをかねて高知県仁淀川まで2泊3日の旅に行って来ました。

私は2週間風邪をこじらせてしまいノックダウン状態でした。

旅行までは、風邪を完治して元気で行きたいとおとなしくしていたら、その間に旦那にブログを乗っ取られてたり、最愛なる私のエブリイちゃんに快適化などと言って怪しい物をいっぱい付けたりしてたみたいですねぇ~。(*・○・)=3はぁー??


朝9:00頃に家を出ました。まずは、瀬戸大橋を渡り四国に入ります
まずは淡路サービスエアリ(下り)で休憩します。ここは何度か行ったことがあります。
ここはいつ来ても賑わっていますね!


あいにく天気は曇りでいい画像が撮れません




次にお昼も過ぎたので、吉野川ハイウエィオアシス(徳島県三好郡東三好町)で昼食にしました。
ここよったのも2回目でしょうかね!3年前くらいに来た覚えがあります。



2階のベランダから見る吉野川です。




ここでは2階で徳島ラーメンととろろごはんを頂きました。


そして、1つ目の目的地に向かいます。
南国ICを降りて直ぐに道の駅がありました。南国風良里(ふらり)です。当然寄るよね~  あれ~????

でもね!アンパンマンミュージアムに行くのに時間なく素通りかい!激怒

南国ICを降りて約1時間くらい走ったでしょうか!遠いですね~

やっと見えてきました。

高知県香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム到着です。力こぶ
香美市は、アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生が生まれたふるさとです。

美しい自然に囲まれたこの場所にある、楽しくてちょっと不思議な美術館は、子ども達が大好きなアンパンマンの世界に触れられるミュージアムです。4階には「やなせたかしギャラリー」、地階にはパン工場をはじめ、アンパンマンの住む世界を立体的に表現した「アンパンマンワールド」が広がっています。


マップです。


ミュージアム内の撮影は特別に許可されていますが、これらをTwitterやfacebook、YouTubeなどへ投稿したりブログに掲載することはお断りとなっておりますので外部の様子を少しだけお届けしますね。



まず出迎えてくれたのはたたかうアンパンマン像です。

奥に写っているのは、アンパンマンミュージアムの隣にあるホテルピースフルセレネです。
平成28年4月1日から休館になっているようです。



アンパンマンミュージアムです。


そのよこに巨大な目の光る怪しい物体!


巨大なバイキンマン!? なんか怪しい!


こんなかわいい石畳お家にもほしいなぁ~


あちらこちらに小さい象があります。







チケットを買って入館です。
入館料は・・・一般 大人700 円 /中学生・高校生500 円 /小人(3歳以上小学生)300 円 です。



別館です。


収蔵庫前で記念撮影



詩とメルヘン絵本館があります。
館内の撮影禁止でした。

記念のお土産に

とわんこ達のお土産にボールを



その後、今夜のお宿 土佐にある国民宿舎土佐で一泊しました。
高知県土佐市宇佐町竜


風景が素敵ですね!



宿舎内にフェレット(花ちゃん)がいました。かわいかったですよ。




ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村

ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓


  


Posted by マッシュポテトサラダ at 17:46Comments(10)旅行(高知/徳島県)