2016年03月31日
軽キャン車のナビ選び
そうそう車のナビゲーションをまだ決めてなかった。
キャンピングカーショーに行った時に、ナビを買って送りますって打ち合わせしました。
取り付けはもちろんサービスッす 。 さすガッス!
純正ナビってやたら高いからね~!
早く決めて送らなきゃ~
パパがいろいろどれにするか悩んでるみたいなぁ~
いろいろ店舗でいっぱいさわってきたみたい。キャー
でねぇ!この2つに絞ったそうなぁ・・・

よくわかんないけど 彩速と楽ナビみたい!
実店舗では買わずにネットで、ナビの価格COMで調べて一番最安値で買うみたい
お主もやるなぁ~
そこで彩速の一番いいやつだと2万くらい変わってくるんだってよ! ホホッ ええ一番いいやつ・・・コヤツメ!!
ここは長く使いたいから、安物選びはしないみたい。 んんなるほど!
そうか!これだ!スノピの彼らが伝えたい事 (1つ前のブログ見てちょ!)
少しわかる気がしないでもないことない。カモ カモ
で・・・どれに?????? 早くしろよ~ッ

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!











キャンピングカーショーに行った時に、ナビを買って送りますって打ち合わせしました。
取り付けはもちろんサービスッす 。 さすガッス!
純正ナビってやたら高いからね~!
早く決めて送らなきゃ~
パパがいろいろどれにするか悩んでるみたいなぁ~
いろいろ店舗でいっぱいさわってきたみたい。キャー
でねぇ!この2つに絞ったそうなぁ・・・

よくわかんないけど 彩速と楽ナビみたい!
実店舗では買わずにネットで、ナビの価格COMで調べて一番最安値で買うみたい
お主もやるなぁ~
そこで彩速の一番いいやつだと2万くらい変わってくるんだってよ! ホホッ ええ一番いいやつ・・・コヤツメ!!
ここは長く使いたいから、安物選びはしないみたい。 んんなるほど!
そうか!これだ!スノピの彼らが伝えたい事 (1つ前のブログ見てちょ!)
少しわかる気がしないでもないことない。カモ カモ
で・・・どれに?????? 早くしろよ~ッ

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!











2016年03月30日
snow peak 2016 Outdoor Lifestyle Catalog
snow peak 2016 Outdoor Lifestyle Catalogがきました。

見てビックリ、分厚いです。

立ちます。
彼らは何を伝えようとしているのだろうか?
まだ私にはわかりません。
使えばわかるのだろうか?
何買おうかなぁ~
まずはチタンマグでコーヒーを飲みたい。ワン!

見てビックリ、分厚いです。

立ちます。
彼らは何を伝えようとしているのだろうか?
まだ私にはわかりません。
使えばわかるのだろうか?
何買おうかなぁ~
まずはチタンマグでコーヒーを飲みたい。ワン!
2016年03月29日
大阪キャンピングカーショー2016②(最終)
軽キャンピングカーの他のブースです。

昨日3月28日発売の軽キャンパーfan vol.21が 27日のイベントで1日早く買えました。
私はどちらか選べと言われればやはりバンコン派ですねぇ。
気になる方は本屋さんへ・・・

カーショップスリーセブンさんMOC2 です。

これはワゴンタイプの5ナンバーですね。


室内は日本人が愛する?畳仕様です。
綺麗な作りでした。


ここも屋根が開くポップアップ仕様がリリースされました。エブリーMOC2 POP UP
これは4ナンバーのバンタイプになります。
屋根の開口部が少し小さい感じでした。

内装は、天然ムクを使用し、いい感じに仕上がってました。

続きまして、四国の大手のキャンピングカー販売する、岡モータースさんの軽ブースです。

ミニチュアクルーズシリーズ3台を展示してました。
HenroEdition
ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
少しHPの画像おかりしました。
四国八十八箇所巡りにちなんだ遍路エディション


ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
内装はシックで大人なムードとオリーブは女性目線で作られてるそうです。


島根県のスマイルファクトリーさんのNEWエブリィ オフタイムトラベラー2です。
バンベースの4ナンバーです。


少しかわいらしい感じですね!
ホワイトな家具で新鮮な感じがしますね!



次は、ホンダN-BOXのPOPUPです。 色がかわいい


ステップワゴンのPOPUPです。

てんとむしさんです。

このハイエース、面白いです。
屋根のテントとバーベキュー?できそう。はしごいるんちゃう?
後ろにハンモックが2個、地面から降りずに楽しめる1台でしょうか?

その他番外です。
ここからはねぇ!夢の世界ですよ~見ちゃいけないですぅ。だから写真も撮ってないです。


どうですか?維持費も安い軽キャン~
小さいながらも自分たちのスタイルで工夫して楽しめませんか?
セカンドカーとして、普段乗りとして、時にはキャンピングカーでキャンプして、時には車中泊して、時には温泉で一泊して
又避難車として・・・・
さあわんこと一緒に旅に出よう!
夢は北海道1周旅行です。
ながなが、お疲れ様でしたぁ。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!












昨日3月28日発売の軽キャンパーfan vol.21が 27日のイベントで1日早く買えました。
私はどちらか選べと言われればやはりバンコン派ですねぇ。
気になる方は本屋さんへ・・・

カーショップスリーセブンさんMOC2 です。

これはワゴンタイプの5ナンバーですね。


室内は日本人が愛する?畳仕様です。
綺麗な作りでした。
ここも屋根が開くポップアップ仕様がリリースされました。エブリーMOC2 POP UP
これは4ナンバーのバンタイプになります。
屋根の開口部が少し小さい感じでした。
内装は、天然ムクを使用し、いい感じに仕上がってました。

続きまして、四国の大手のキャンピングカー販売する、岡モータースさんの軽ブースです。

ミニチュアクルーズシリーズ3台を展示してました。
HenroEdition
ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
少しHPの画像おかりしました。
四国八十八箇所巡りにちなんだ遍路エディション


ミニチュアクルーズ・SV・オリーブ
内装はシックで大人なムードとオリーブは女性目線で作られてるそうです。


島根県のスマイルファクトリーさんのNEWエブリィ オフタイムトラベラー2です。
バンベースの4ナンバーです。


少しかわいらしい感じですね!
ホワイトな家具で新鮮な感じがしますね!


次は、ホンダN-BOXのPOPUPです。 色がかわいい


ステップワゴンのPOPUPです。
てんとむしさんです。
このハイエース、面白いです。
屋根のテントとバーベキュー?できそう。はしごいるんちゃう?
後ろにハンモックが2個、地面から降りずに楽しめる1台でしょうか?

その他番外です。
ここからはねぇ!夢の世界ですよ~見ちゃいけないですぅ。だから写真も撮ってないです。
どうですか?維持費も安い軽キャン~
小さいながらも自分たちのスタイルで工夫して楽しめませんか?
セカンドカーとして、普段乗りとして、時にはキャンピングカーでキャンプして、時には車中泊して、時には温泉で一泊して
又避難車として・・・・
さあわんこと一緒に旅に出よう!
夢は北海道1周旅行です。
ながなが、お疲れ様でしたぁ。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!











2016年03月28日
大阪キャンピングカーショー2016①
昨日お目当ての、キャンピングカーショーに行ってきました。


会場は、大きく2ゾーンに別れてます。会場の間には、飲食できるコーナーとステージがありイベントをしてました。
2014年に行った時は、確か1ゾーンで、キャンピングカーの展示は倍以上になってました。
来場者も2014年に比べると、ものすごい人でしたよ!
それだけ、皆さんキャンピングカーに少しでも興味があるんでしょうね!
今年は、軽キャンピングカーを出すメーカーさんも増えてきましたぁ。
私が契約した、オートワンさんのブースは、軽キャン3台展示してました。
これは、屋根がポップアップできるタイプの給電くんPOPUPになります。
宣伝ではないですが、少し紹介しますぅ・・・
屋根がポップアップしない車両を含め土曜日の契約者が、日曜のお昼時点では、6台の契約者が・・・
今年の3月の幕張メッセからだと、契約台数が50台くらいになっているそうです。
現在で契約したら、納車は8月末くらいだそうです。 私はその事を事前に聞いてましたので、早く注文しておいて良かったと思います。
私の納車待ちの車両は、屋根が開くタイプです。
外見はこんな感じ↓ ホイルは別ですがねぇ。
屋根の上にはソーラーパネルも付いていてサブバッテリーに充電できます。それ以外に走行中の充電できます。
サブバッテリーはオプションの超高性能100Ahサブバッテリーに変更しています。

サイドオーニングを検討してたんですが、サイドオーニングってキャンプ場でしか使う場面がないと思いそれなら、価格が12万もするので、その費用はナビゲーションの購入費にまわして、品物買って送って、取付けて頂く事にしました。取付工賃もサービスでありがたいです。
ここのメーカーさん親切でとていい感じです。
それと天井LED照明が付いてますがポップアップの天井ある為、2階に就寝する時、フタをすれば1階部の照明がなくなりますので、新たにLED照明を前側の天井部に埋めていただく事を追加しました。

中身は、右側に折りたたみギャレーと炊飯器(20分でごはんが炊けるみたい)ほんまかぁ~?
サブバッテリーの計器とその横にサブバッテリーのスイッチとFFヒーターのスイッチが並んでます。

上の木製の棚は、ぐるりと全てあるので、小物をかなり収納することが出来ます!
床下も収納できます。
ポップアップすれば、軽四だけど開放感10倍になりますぅ。

左側に、電子レンジとその左側になんと新たにコーヒーメーカーまでが付いてきます。
私はコーヒーが大好きなので、あれば重宝するでしょう。
キャンプ行けば家電よりやはり火を使いたいですけどね!
下側にホットプレートと飲料水が横置き保管できます。

左下側に2000Wのインバーターを収納してます。

このサイドテーブルは、室内にも固定でき、リア側のゲートにも固定できます。
小さいカセットコンロも付いてきます。

右側の、リュックと食器セットも付いてきます。
助手席を前に倒せば、木製のテーブル付きなので、何かしら置けます。
オプションのカーテンセットはやめて、何かオシャレなカーテンでも自作したいと考えてますぅ~

床下マットは、毛足の長いタイプで標準装備だそうです。

断熱材は5層構造になってるそうです。

ってな感じです。いろいろ写真とるのですが、人ごみを避けて撮るなんてなかなかできませんでしたのでこれくらいで、又納車すればいろいろと細かくご紹介いたします。
又他の軽キャンを少しだけ次回で紹介します。
大きいキャンピングカー(軽以上)は、時間上と台数が多すぎるのと、人ごみで撮影してません。

にほんブログ村

会場は、大きく2ゾーンに別れてます。会場の間には、飲食できるコーナーとステージがありイベントをしてました。
2014年に行った時は、確か1ゾーンで、キャンピングカーの展示は倍以上になってました。
来場者も2014年に比べると、ものすごい人でしたよ!
それだけ、皆さんキャンピングカーに少しでも興味があるんでしょうね!
今年は、軽キャンピングカーを出すメーカーさんも増えてきましたぁ。
私が契約した、オートワンさんのブースは、軽キャン3台展示してました。
これは、屋根がポップアップできるタイプの給電くんPOPUPになります。
宣伝ではないですが、少し紹介しますぅ・・・
屋根がポップアップしない車両を含め土曜日の契約者が、日曜のお昼時点では、6台の契約者が・・・
今年の3月の幕張メッセからだと、契約台数が50台くらいになっているそうです。
現在で契約したら、納車は8月末くらいだそうです。 私はその事を事前に聞いてましたので、早く注文しておいて良かったと思います。
私の納車待ちの車両は、屋根が開くタイプです。
外見はこんな感じ↓ ホイルは別ですがねぇ。
屋根の上にはソーラーパネルも付いていてサブバッテリーに充電できます。それ以外に走行中の充電できます。
サブバッテリーはオプションの超高性能100Ahサブバッテリーに変更しています。

サイドオーニングを検討してたんですが、サイドオーニングってキャンプ場でしか使う場面がないと思いそれなら、価格が12万もするので、その費用はナビゲーションの購入費にまわして、品物買って送って、取付けて頂く事にしました。取付工賃もサービスでありがたいです。
ここのメーカーさん親切でとていい感じです。
それと天井LED照明が付いてますがポップアップの天井ある為、2階に就寝する時、フタをすれば1階部の照明がなくなりますので、新たにLED照明を前側の天井部に埋めていただく事を追加しました。

中身は、右側に折りたたみギャレーと炊飯器(20分でごはんが炊けるみたい)ほんまかぁ~?
サブバッテリーの計器とその横にサブバッテリーのスイッチとFFヒーターのスイッチが並んでます。
上の木製の棚は、ぐるりと全てあるので、小物をかなり収納することが出来ます!
床下も収納できます。
ポップアップすれば、軽四だけど開放感10倍になりますぅ。

左側に、電子レンジとその左側になんと新たにコーヒーメーカーまでが付いてきます。
私はコーヒーが大好きなので、あれば重宝するでしょう。
キャンプ行けば家電よりやはり火を使いたいですけどね!
下側にホットプレートと飲料水が横置き保管できます。
左下側に2000Wのインバーターを収納してます。
このサイドテーブルは、室内にも固定でき、リア側のゲートにも固定できます。
小さいカセットコンロも付いてきます。

右側の、リュックと食器セットも付いてきます。
助手席を前に倒せば、木製のテーブル付きなので、何かしら置けます。
オプションのカーテンセットはやめて、何かオシャレなカーテンでも自作したいと考えてますぅ~

床下マットは、毛足の長いタイプで標準装備だそうです。

断熱材は5層構造になってるそうです。
ってな感じです。いろいろ写真とるのですが、人ごみを避けて撮るなんてなかなかできませんでしたのでこれくらいで、又納車すればいろいろと細かくご紹介いたします。
又他の軽キャンを少しだけ次回で紹介します。
大きいキャンピングカー(軽以上)は、時間上と台数が多すぎるのと、人ごみで撮影してません。

にほんブログ村
2016年03月26日
人生に、
とりあえず、会員になりました。
会員証って紙なんですね〜
パンフレットってどうしたらもらえんるんだろう?
会員なら無料で1冊もらえるんですね!HPから注文しました。
なにやら会員証に書いてますねぇ
人生に、赤いきつねと緑のたぬきを。(≧∇≦)

皆さんなら、人生に、何をかけますか?
そうそう、それでねぇ!
この間実家の押入れを整理していたら、昔買ったピクニック食器セットを発見しました。


すっかり忘れてました。
多分7年前くらいに買った覚えはあるんです。
キャンプに使えるかもって思いながらも、実家から持って帰って来ましたけれど、皿もコップも今時木製ってね重いっ〜(≧∇≦)
やはり今は、アルミだよね〜?、チタンかなぁ?
こんばんわ。もう0時を回っちゃいました。
おやふみなさい〜
会員証って紙なんですね〜
会員なら無料で1冊もらえるんですね!HPから注文しました。
なにやら会員証に書いてますねぇ
人生に、赤いきつねと緑のたぬきを。(≧∇≦)

皆さんなら、人生に、何をかけますか?
そうそう、それでねぇ!
この間実家の押入れを整理していたら、昔買ったピクニック食器セットを発見しました。


すっかり忘れてました。
多分7年前くらいに買った覚えはあるんです。
キャンプに使えるかもって思いながらも、実家から持って帰って来ましたけれど、皿もコップも今時木製ってね重いっ〜(≧∇≦)
やはり今は、アルミだよね〜?、チタンかなぁ?
こんばんわ。もう0時を回っちゃいました。
おやふみなさい〜
2016年03月22日
コールマン ハンギングドライネットII(ブルー)
この間の日曜日に、スポーツオーソリティーに行ってきました。
キャンプ用品が拡大されて展示されてました。
スノピーのランドロック
これはいいですね~高価なのでココまではさすがに無理ですが理想な形ですね~



次にスノピーのリビングシェル
これも少し大きいしお値段が予算オーバー



やはり幕はコールマンにしたので、連結出来るドームスクリーンターフ/380(赤いきつね)がいいかなぁ~
展示してあったので、大きさも確認出来ました。
大きさも手頃で、いいんじゃないかなぁ~と思います。
値段もお手頃だしねぇ~
予算があればウェザーマスタースクリーンタープ/400にしたいんだけど無理っぽい!



いろいろと、見て迷ったあげくに・・・・・・スクリーンターフと思いきやもう少し様子見て安く買える時まで待つことに・・・
でねぇ!何か1つでもと思い・・・
2016年新商品コールマンの食器自然乾燥機を買いました。機じゃないよね!網だよねぇ~
正式な名前は、ハンギングドライネットII
3色あって迷いましたが
・・・ブルーを・・・



ユニフレームのパンフもゲト!

ユニフレームのツーバーナーかっこいいなぁ~

でも買って使うのかなぁ~ シングルで充分な気もするけど????
久々にいろいろ見てきました。
今週末は大阪キャンピングカーショーなので、楽しみです。
キャンプ用品が拡大されて展示されてました。
スノピーのランドロック
これはいいですね~高価なのでココまではさすがに無理ですが理想な形ですね~



次にスノピーのリビングシェル
これも少し大きいしお値段が予算オーバー



やはり幕はコールマンにしたので、連結出来るドームスクリーンターフ/380(赤いきつね)がいいかなぁ~
展示してあったので、大きさも確認出来ました。
大きさも手頃で、いいんじゃないかなぁ~と思います。
値段もお手頃だしねぇ~
予算があればウェザーマスタースクリーンタープ/400にしたいんだけど無理っぽい!



いろいろと、見て迷ったあげくに・・・・・・スクリーンターフと思いきやもう少し様子見て安く買える時まで待つことに・・・
でねぇ!何か1つでもと思い・・・
2016年新商品コールマンの食器自然乾燥機を買いました。機じゃないよね!網だよねぇ~
正式な名前は、ハンギングドライネットII
3色あって迷いましたが
・・・ブルーを・・・



ユニフレームのパンフもゲト!

ユニフレームのツーバーナーかっこいいなぁ~

でも買って使うのかなぁ~ シングルで充分な気もするけど????
久々にいろいろ見てきました。
今週末は大阪キャンピングカーショーなので、楽しみです。
2016年03月10日
タープ選び
先日、なにげに調べもせず、コールマン直営店でテント(コールマンタフワイドドーム/270インナーシートセット)を店員のお勧めで、衝動買いしたんだけどいろいろネットやキャンプサイトのブログサーフィンしてみたら、やはりタープも必要なんですよね~
軽キャンピングカーのオプションで、サイドオーニングを付けるかで悩んでますが、値段が13万くらいするんですよね!
それに結構突起してるんですよね!
それならサイドオーニングを止めたら、キャンプ道具一式揃うじゃん!!って考え方が代わってきました。
両方も買えないし、まだまだキャンプ道具は最低限いるものがありますよね!
それでねぇ!タープの候補をしぼりました。
クロスポールで簡単設営のヘキサタープ
①XPヘキサタープ/S¥13,824 ●使用時サイズ:約420×420×230(h)cm

②XPヘキサタープ/MDXグリーン¥19,440 ●タープサイズ:約460×435×230(h)cm

そしてテントと連結出来るタイプ
③スクリーンキャノピージョイントタープⅢ¥28,944 ●タープサイズ:約320×340×215(h)cm
これは2面がフルオープンになるんですよね!(コールマンに聞いた(笑)

④ドームスクリーンタープ/380グリーン¥37,584 ●タープサイズ:約380×340×215(h)cm
これは4面がフルオープンになるんですよね!

⑤ドームスクリーンタープ/380バーガンディ¥37,584 ●④の色違いでちょっとおしゃれ感

⑥ウェザーマスター®スクリーンタープ/400 ¥79,920 ●サイズ:400x360x218(h) cm
高額すぎて却下

だんだんと高くなっていく~!
●ほしい理由(ド・素人の私の考え)
1.やはりリビングがほしい
2.どうせならテントと連結タイプがいい
3.キャンプ場で車中泊になるとリビングだけでいい時期もある。
4.4面フルオープンのドーム型がいい
5.バーガンディの色がいい、がテントがグリーンなので、連結したら面白いかも
6.わんこのスペースを確保したい
コールマンお客様センターに電話してみた
私:タフワイドドーム/270とドームスクリーンタープ/380の連結は可能ですか?
返答:すべてそのタイプはタフワイドと連結可能ですよ~。
私:色はグリーンとバーガンディを組み合わせたらどう思います?
返答:バーガンディは人気色でして、初めて聞かれる質問ですが、
いいと思います。
私:(ホンマかー?)すぐに自分のサイトってわかっていいかもですか?
返答:・・目だっていいと思いますぅ。
私:ほんまか~?
返答:似合うと思いますぅ
私:ほんまに!ほんまか~??
との電話会話の楽しいひとときを終え
ちょっと想像できないので
追加で書き加えました。
例えるとこんな感じになるかと・・・・マルちゃんごめん!
赤がドームスクリーンタープ/380バーガンディ、緑がタフワイド/270テントに見立ててください(笑
なかなかええ感じちゃいますぅ~??

今の一番候補となりました。グリーンとバーガンディのコラボ
皆さんどう思います??かねぇ~
⑤ドームスクリーンタープ/380バーガンディ¥37,584 ●④の色違いでちょっとおしゃれ感

それなら、テントもお揃いのタフドーム/3025バーガンディにしたら良かったと思っても買ったあとでした(笑
軽キャンピングカーのオプションで、サイドオーニングを付けるかで悩んでますが、値段が13万くらいするんですよね!
それに結構突起してるんですよね!
それならサイドオーニングを止めたら、キャンプ道具一式揃うじゃん!!って考え方が代わってきました。
両方も買えないし、まだまだキャンプ道具は最低限いるものがありますよね!
それでねぇ!タープの候補をしぼりました。
クロスポールで簡単設営のヘキサタープ
①XPヘキサタープ/S¥13,824 ●使用時サイズ:約420×420×230(h)cm

②XPヘキサタープ/MDXグリーン¥19,440 ●タープサイズ:約460×435×230(h)cm

そしてテントと連結出来るタイプ
③スクリーンキャノピージョイントタープⅢ¥28,944 ●タープサイズ:約320×340×215(h)cm
これは2面がフルオープンになるんですよね!(コールマンに聞いた(笑)

④ドームスクリーンタープ/380グリーン¥37,584 ●タープサイズ:約380×340×215(h)cm
これは4面がフルオープンになるんですよね!

⑤ドームスクリーンタープ/380バーガンディ¥37,584 ●④の色違いでちょっとおしゃれ感

⑥ウェザーマスター®スクリーンタープ/400 ¥79,920 ●サイズ:400x360x218(h) cm
高額すぎて却下

だんだんと高くなっていく~!
●ほしい理由(ド・素人の私の考え)
1.やはりリビングがほしい
2.どうせならテントと連結タイプがいい
3.キャンプ場で車中泊になるとリビングだけでいい時期もある。
4.4面フルオープンのドーム型がいい
5.バーガンディの色がいい、がテントがグリーンなので、連結したら面白いかも
6.わんこのスペースを確保したい

私:タフワイドドーム/270とドームスクリーンタープ/380の連結は可能ですか?
返答:すべてそのタイプはタフワイドと連結可能ですよ~。
私:色はグリーンとバーガンディを組み合わせたらどう思います?
返答:バーガンディは人気色でして、初めて聞かれる質問ですが、

私:(ホンマかー?)すぐに自分のサイトってわかっていいかもですか?
返答:・・目だっていいと思いますぅ。

私:ほんまか~?
返答:似合うと思いますぅ
私:ほんまに!ほんまか~??

との電話会話の楽しいひとときを終え
ちょっと想像できないので
追加で書き加えました。
例えるとこんな感じになるかと・・・・マルちゃんごめん!
赤がドームスクリーンタープ/380バーガンディ、緑がタフワイド/270テントに見立ててください(笑
なかなかええ感じちゃいますぅ~??


今の一番候補となりました。グリーンとバーガンディのコラボ
皆さんどう思います??かねぇ~
⑤ドームスクリーンタープ/380バーガンディ¥37,584 ●④の色違いでちょっとおしゃれ感

それなら、テントもお揃いのタフドーム/3025バーガンディにしたら良かったと思っても買ったあとでした(笑
2016年03月08日
大阪キャンピングカーショー2016
軽キャンピングカーを注文したので、
そこの販売会社のオートワン(神奈川県)さんが、出展されます。
今度大阪で開催される ↓ に行きます。

当日は、内装の色の打ち合わせや、サイドオーニング(2.6m)を付けるかどうかを現物を見て検討したいと思います。
あとは細かい所がわからないので、じっくりと見たいと思います。
招待状を送って~って言ったら、送って頂きました。ありがとうございます。
フリーで入場出来る出展者用ですね~

2014年の9月頃にに大阪の同じ場所で開催されたキャンピングカーショーで、給電くんを一度見てるんですよねぇ~!
その時は、ハイエースのキャンピングカーの出展が多くハイエースブームが到来した感じでした。
そちらばかり見てましたが、お値段がやはり半端な金額でなく夢のまた夢のようでした。
考えたらキャンピンカーってきっちりと装備された車になると、車両価格の約2倍くらいになりますね!
そして軽キャンもいろいろと出展してました、給電くんを見ると軽を買うなら、こんなのがいいなぁ~なんて思った記憶があります。
まさかね!今回実際に買うとは、夢にも思いませんでしたぁ~。
これも何かのタイミングと出会いなんでしょうかねぇ!
それとここのナチュログとの出会いもそうです。
過去何個かブログしたことがありますが使いにくくて、でもここのブログかなり使いやすいです。
キャンピングカーショーを行った事のある人は、全国の大きいショーで出展してるみたいなので、私の契約した給電くんは、一度は見た事あるかと思います。
3月は、11,12日はポートメッセ名古屋と18、19日は夢メッセみやぎにて東北キャンピングカーショーと次が26,27日の大阪
3つのイベントで急がしそうです。
興味ある人は覗いてみてあげてください。
今度は、新型エブちゃんベースキャンカーをじっくり見てきたいと思います。
楽しみです。
そこの販売会社のオートワン(神奈川県)さんが、出展されます。

今度大阪で開催される ↓ に行きます。

当日は、内装の色の打ち合わせや、サイドオーニング(2.6m)を付けるかどうかを現物を見て検討したいと思います。
あとは細かい所がわからないので、じっくりと見たいと思います。
招待状を送って~って言ったら、送って頂きました。ありがとうございます。
フリーで入場出来る出展者用ですね~

2014年の9月頃にに大阪の同じ場所で開催されたキャンピングカーショーで、給電くんを一度見てるんですよねぇ~!
その時は、ハイエースのキャンピングカーの出展が多くハイエースブームが到来した感じでした。
そちらばかり見てましたが、お値段がやはり半端な金額でなく夢のまた夢のようでした。
考えたらキャンピンカーってきっちりと装備された車になると、車両価格の約2倍くらいになりますね!
そして軽キャンもいろいろと出展してました、給電くんを見ると軽を買うなら、こんなのがいいなぁ~なんて思った記憶があります。
まさかね!今回実際に買うとは、夢にも思いませんでしたぁ~。
これも何かのタイミングと出会いなんでしょうかねぇ!
それとここのナチュログとの出会いもそうです。
過去何個かブログしたことがありますが使いにくくて、でもここのブログかなり使いやすいです。
キャンピングカーショーを行った事のある人は、全国の大きいショーで出展してるみたいなので、私の契約した給電くんは、一度は見た事あるかと思います。
3月は、11,12日はポートメッセ名古屋と18、19日は夢メッセみやぎにて東北キャンピングカーショーと次が26,27日の大阪
3つのイベントで急がしそうです。
興味ある人は覗いてみてあげてください。
今度は、新型エブちゃんベースキャンカーをじっくり見てきたいと思います。
楽しみです。

2016年03月06日
テント選び(購入)
今日は、いろいろとキャンプ商品やテントを調べる為に、イオンモールの巨大スポーツ店に行き展示してあるテントを見てみます。
まず、2016年のColemanとLOGOSとsnow peakの商品パンフレットをもらいに行きましたが、
ColemanとLOGOSはもらえましたがsnow peakはありませんでした。
LOGOSのパンフレットはColemanの3倍くらいの厚みがありますね!

キャンプしたことの無い私は、テントはどれがいいのか?
どれが流行なのか?目的やスタイルによって変わると思うんですが、実際使って見ないとわからないでしょうね!
軽キャンを契約したので、高いテントは買えませんしね!
そして、4つくらい展示してましたが、テントはsnow peakのこれ↓
アメニティドーム Mがありました。テントデザインの配色もいい感じ
これで充分な感じで、 35424円(税込)と値段もお手頃ですね。
室内の高さがColemanタフドームに比べるとかなり低いので、タフドーム方が室内の高さは好み、寝るだけなら充分かも!


もう1つColemanタフドーム/3025スタートパッケージ(バーガンディ)と(グリーン)2色選べます。
初テント買いには定番のアイテムなんでしょうか?赤色は少し新鮮な感じがします。
インナーシートとグランドシートがセットになっていて42984(税込)です。テントだけだと34344円(税込)とsnow peakのアメニティドーム Mと値段は変わりませんね!
室内の使用サイズが約300×250×175(h)㎝になってます。
実際中に入ってみましたsnow peakアメニティドーム Mより中は広く高さもあるので、こちらの方が好みですね。
テント色も2色選べるのもいいです。
最初にキャンプをはじめるには、これくらいがちょうどいいかもしれませんね!


実際のColemanタフドーム/3025(バーガンディ)の展示です。

中の広さも充分かも

ほんとはColemanウェザーマスターブリーザドーム/270スタートパッケージ(3点セット)がほしいんだけど、73440(税込)
タフドーム/3025スタートパッケージより3万もお高め!
これは考えるよちありです。そこまでいらないかも?
中の広さは正方形で、300×250よりも270×270(正方形)の方が好みです。
理想的な幕は、下の2点かなぁ~ でも金額的に無理があるんだよね~
Colemanウェザーマスターブリートリオドームもお気に入りなんです。
Colemanラウンドスクリーン2ルームハウス(バーガンディ)
あといろいろな商品を見てきました。欲しい物だらけですね~
次にコールマン直営店アウトレットショップに行ってきました。
りんくうプレミアムアウトレット店です。
ここは案外廃盤品とか、B級品とか、箱破れなどの商品も結構品揃えがあります。


Colemanのガチャポンがあります。これがやりたかったんですよね!2回やっちゃいました。

ここでテントを見るとパンフにない商品があります。
廃盤品でもないそうです。Coleman直営店限定 タフワイドドーム/270(復刻盤)のインナーシート、スチールキャノピーポール セット
が29800円(税込)で、5セットほどありました。先週まで35000円ほどでしたが、今週又値下げした価格だそうです。
確かにパンフレットにはタフワイドドーム/300はありますが、タフワイドドーム/270がなくなってますね!
/270がなくなって、新商品に/3025になったんでしょうか?
300は少し大きいのでパス
店員さんのお勧めもあり、大きさもちょうどいい/270 室内の広さ(270角の180h)だしタフワイドドームやし安いので買っちゃいました。(買う気で行ったのと違うのになぁ...又衝動買いです。)
もっと検討してもよかったのかなぁ~?まあ出会いがあったのでこの幕とお付き合いします。
グランドシートは又ネットで安いやつを探して見ます。

テントって結構重たいですね~!

家に帰って箱を開けてみました。
インナーシートとテントです。
インナーシートの色は、箱の黒と違い?グリーンでした。

うちのサラダちゃんもお気に入りのようです。
Colemanガチャポン(1回200円)の商品は全5種類みたい
1回目は、ランタンでした。

2回目はクーラーでした。

可愛いですね!
作りも結構いい感じです。
やっとテントGETです。
まず、2016年のColemanとLOGOSとsnow peakの商品パンフレットをもらいに行きましたが、
ColemanとLOGOSはもらえましたがsnow peakはありませんでした。
LOGOSのパンフレットはColemanの3倍くらいの厚みがありますね!

キャンプしたことの無い私は、テントはどれがいいのか?
どれが流行なのか?目的やスタイルによって変わると思うんですが、実際使って見ないとわからないでしょうね!
軽キャンを契約したので、高いテントは買えませんしね!
そして、4つくらい展示してましたが、テントはsnow peakのこれ↓
アメニティドーム Mがありました。テントデザインの配色もいい感じ
これで充分な感じで、 35424円(税込)と値段もお手頃ですね。
室内の高さがColemanタフドームに比べるとかなり低いので、タフドーム方が室内の高さは好み、寝るだけなら充分かも!


もう1つColemanタフドーム/3025スタートパッケージ(バーガンディ)と(グリーン)2色選べます。
初テント買いには定番のアイテムなんでしょうか?赤色は少し新鮮な感じがします。
インナーシートとグランドシートがセットになっていて42984(税込)です。テントだけだと34344円(税込)とsnow peakのアメニティドーム Mと値段は変わりませんね!
室内の使用サイズが約300×250×175(h)㎝になってます。
実際中に入ってみましたsnow peakアメニティドーム Mより中は広く高さもあるので、こちらの方が好みですね。
テント色も2色選べるのもいいです。
最初にキャンプをはじめるには、これくらいがちょうどいいかもしれませんね!


実際のColemanタフドーム/3025(バーガンディ)の展示です。

中の広さも充分かも

ほんとはColemanウェザーマスターブリーザドーム/270スタートパッケージ(3点セット)がほしいんだけど、73440(税込)
タフドーム/3025スタートパッケージより3万もお高め!
これは考えるよちありです。そこまでいらないかも?
中の広さは正方形で、300×250よりも270×270(正方形)の方が好みです。
理想的な幕は、下の2点かなぁ~ でも金額的に無理があるんだよね~
Colemanウェザーマスターブリートリオドームもお気に入りなんです。
Colemanラウンドスクリーン2ルームハウス(バーガンディ)
あといろいろな商品を見てきました。欲しい物だらけですね~
次にコールマン直営店アウトレットショップに行ってきました。
りんくうプレミアムアウトレット店です。
ここは案外廃盤品とか、B級品とか、箱破れなどの商品も結構品揃えがあります。


Colemanのガチャポンがあります。これがやりたかったんですよね!2回やっちゃいました。

ここでテントを見るとパンフにない商品があります。
廃盤品でもないそうです。Coleman直営店限定 タフワイドドーム/270(復刻盤)のインナーシート、スチールキャノピーポール セット
が29800円(税込)で、5セットほどありました。先週まで35000円ほどでしたが、今週又値下げした価格だそうです。
確かにパンフレットにはタフワイドドーム/300はありますが、タフワイドドーム/270がなくなってますね!
/270がなくなって、新商品に/3025になったんでしょうか?
300は少し大きいのでパス
店員さんのお勧めもあり、大きさもちょうどいい/270 室内の広さ(270角の180h)だしタフワイドドームやし安いので買っちゃいました。(買う気で行ったのと違うのになぁ...又衝動買いです。)
もっと検討してもよかったのかなぁ~?まあ出会いがあったのでこの幕とお付き合いします。
グランドシートは又ネットで安いやつを探して見ます。

テントって結構重たいですね~!

家に帰って箱を開けてみました。
インナーシートとテントです。
インナーシートの色は、箱の黒と違い?グリーンでした。

うちのサラダちゃんもお気に入りのようです。
Colemanガチャポン(1回200円)の商品は全5種類みたい
1回目は、ランタンでした。

2回目はクーラーでした。

可愛いですね!
作りも結構いい感じです。
やっとテントGETです。
2016年03月05日
軽キャンピングカーの契約
いろいろと検討してみた結果
以下の車両(給電くんPOPUP)に決めました。↓ 黒・Jターボ


実は、もうすでに仮契約は済んでおります
給電くんPOPUPの標準装備についていろいろ書き出してみます。
HP記載の以下標準装備品です。
画像はHPからお借りしました。

走行充電システム
サブバッテリー(55A)
40Wソーラーパネル
700Wインバーター
外部入・出力コンセント
12Vソケット
脱着式センターテーブル
オーバーヘッドキャビネット
スナックテーブル
就寝マット・ミニクッション
カセットコンロ
サブバッテリーボルトメーター
天井LED照明
救急セット(体温保護シートや発電タイプの懐中電灯など豪華17点)
※内部のキャビネットは8色から選べるそうです。

標準装備で充分かと思いきや、電子レンジや家電製品を使いたいとなると上記のサブバッテリー(55A)と700Wのインバーターじゃとても使えないらしいです。
●電子レンジや他の電化製品を使いたいなら下の1~5迄が必要になりますとの事でした。(約20万UP)

■追加オプションについて・・・
1.超高性能100Aサブバッテリーに変更\38,000
2.サブバッテリーステー\18,500
3.2000Wインバーターに変更\65,000
4.電子レンジ\38,000 最低限ほしい電化製品
5.サイド出窓\40,000 (電子レンジを装備すると、綺麗に収める為にサイドの窓が変更になります→少し窓がでっぱります。)
6.床下収納\45,000
7.バッテリーチャージャー\48,000 家やキャンプの電源があれば、サブバッテリーに充電しながらいくらでも家電製品が気にせず使えます。
8.給排水タンクセット(バタフライシンク付)\100,000 →給水タンク付き
9.過放電防止機能付きバッテリー残量計\25,000
10.サイドオーニング(FIAMMA社製2.5m)\134,000 これはキャンプサイトでは、ほしいアイテムですがどれだけ使うか?
そして1~10迄が、標準装備に加えてイベンと時にセット販売するみたいです。
これが給電くんPOPUPの理想の形です。
後は好みで追加するか?です。
たとえばサイドオーニングがいらないからFFヒーターに替える事も(差額は必要)できるみたいです。
11.ナビ切り替えリレーユニット\20,000 エンジン停止中でもリアのモニターでサブバッテリーに切り替えて後部でテレビを見たい時
12.FFヒーター\180,000 エンジンをかけずに、一晩中暖房出来るシステム(約ガソリン21L消費)、これはほしいアイテムですが高価なので迷います。1年間の半年は使えるアイテムです。
13.USBソケット.12Vソケット\8,000 追加でもう1つほしいです。
ここで1~5まで 20万UP
6~13まで47万UP オプション品 合計約67万(税別)のUPとなります。
ここ迄付けるとほぼ完璧に近いような気もします!でもお値段が・・・
イベント時にはご制約プレゼントで、炊飯器、ホットプレート、コーヒーメーカー、ETC、バイザー、フロアマット、フロントフードガーニッシュ、など??が付いてくるような感じでお徳感満載でした。
少しは自作と節約したいので以下のオプションはやめておきます。
14.カーテンセット\67,000 ほしいですが、値段的にしんどい、自作やネットで安く買えそうなのでパス
15.防虫ネット右\20,000 これもあればいいですが、キャンプ行くならほしいですが、合計金額が高くなるのでガマン
16.防虫ネット左\20,000 これもあればいいですが、片方でいいのでは?
17.防虫ネットバックドア用\25,000 これもキャンプ行くならほしいアイテムですが、合計金額が高くなるのでガマン
■特にいらないオプション
18.撥水リアゲートシェード\26,000 いらないと感じました。
19.床下収納付スライドテーブル\88,000 脱着式センターテーブル があるので特に不用と感じました、床下収納が使えなくなります。
20.リアゲートアクリル2重窓\120,000 車中泊の換気にはイイアイテムですが、屋根がPUPOPするので不要と感じました
21.保冷機能付きリュック型食器セット 特に不用と感じました。
22.1200Wインバーターに変更 2000wにするので不用です。
23.70Aサブバッテリーに変更 100Aサブバッテリーにするので不用です
私は、標準装備に加えて、オプション1~13までを装備し、イベントパック契約の運びとなりました。
但しサイドオーニングはFFヒーターに変更しましたがサイドオーニングは今月末にある大阪キャンピングカーショーで現物を見て考えます。
ベース車両は2WDエブリィの一番いいグレードのJOINターボにしました。
追加で、レーダーブレーキサポートをオプションで付けました。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!











以下の車両(給電くんPOPUP)に決めました。↓ 黒・Jターボ


実は、もうすでに仮契約は済んでおります
給電くんPOPUPの標準装備についていろいろ書き出してみます。
HP記載の以下標準装備品です。
画像はHPからお借りしました。

走行充電システム
サブバッテリー(55A)
40Wソーラーパネル
700Wインバーター
外部入・出力コンセント
12Vソケット
脱着式センターテーブル
オーバーヘッドキャビネット
スナックテーブル
就寝マット・ミニクッション
カセットコンロ
サブバッテリーボルトメーター
天井LED照明
救急セット(体温保護シートや発電タイプの懐中電灯など豪華17点)
※内部のキャビネットは8色から選べるそうです。

標準装備で充分かと思いきや、電子レンジや家電製品を使いたいとなると上記のサブバッテリー(55A)と700Wのインバーターじゃとても使えないらしいです。
●電子レンジや他の電化製品を使いたいなら下の1~5迄が必要になりますとの事でした。(約20万UP)

■追加オプションについて・・・
1.超高性能100Aサブバッテリーに変更\38,000
2.サブバッテリーステー\18,500
3.2000Wインバーターに変更\65,000
4.電子レンジ\38,000 最低限ほしい電化製品
5.サイド出窓\40,000 (電子レンジを装備すると、綺麗に収める為にサイドの窓が変更になります→少し窓がでっぱります。)
6.床下収納\45,000
7.バッテリーチャージャー\48,000 家やキャンプの電源があれば、サブバッテリーに充電しながらいくらでも家電製品が気にせず使えます。
8.給排水タンクセット(バタフライシンク付)\100,000 →給水タンク付き
9.過放電防止機能付きバッテリー残量計\25,000
10.サイドオーニング(FIAMMA社製2.5m)\134,000 これはキャンプサイトでは、ほしいアイテムですがどれだけ使うか?
そして1~10迄が、標準装備に加えてイベンと時にセット販売するみたいです。
これが給電くんPOPUPの理想の形です。
後は好みで追加するか?です。
たとえばサイドオーニングがいらないからFFヒーターに替える事も(差額は必要)できるみたいです。
11.ナビ切り替えリレーユニット\20,000 エンジン停止中でもリアのモニターでサブバッテリーに切り替えて後部でテレビを見たい時
12.FFヒーター\180,000 エンジンをかけずに、一晩中暖房出来るシステム(約ガソリン21L消費)、これはほしいアイテムですが高価なので迷います。1年間の半年は使えるアイテムです。
13.USBソケット.12Vソケット\8,000 追加でもう1つほしいです。
ここで1~5まで 20万UP
6~13まで47万UP オプション品 合計約67万(税別)のUPとなります。
ここ迄付けるとほぼ完璧に近いような気もします!でもお値段が・・・
イベント時にはご制約プレゼントで、炊飯器、ホットプレート、コーヒーメーカー、ETC、バイザー、フロアマット、フロントフードガーニッシュ、など??が付いてくるような感じでお徳感満載でした。
少しは自作と節約したいので以下のオプションはやめておきます。
14.カーテンセット\67,000 ほしいですが、値段的にしんどい、自作やネットで安く買えそうなのでパス
15.防虫ネット右\20,000 これもあればいいですが、キャンプ行くならほしいですが、合計金額が高くなるのでガマン
16.防虫ネット左\20,000 これもあればいいですが、片方でいいのでは?
17.防虫ネットバックドア用\25,000 これもキャンプ行くならほしいアイテムですが、合計金額が高くなるのでガマン
■特にいらないオプション
18.撥水リアゲートシェード\26,000 いらないと感じました。
19.床下収納付スライドテーブル\88,000 脱着式センターテーブル があるので特に不用と感じました、床下収納が使えなくなります。
20.リアゲートアクリル2重窓\120,000 車中泊の換気にはイイアイテムですが、屋根がPUPOPするので不要と感じました
21.保冷機能付きリュック型食器セット 特に不用と感じました。
22.1200Wインバーターに変更 2000wにするので不用です。
23.70Aサブバッテリーに変更 100Aサブバッテリーにするので不用です
私は、標準装備に加えて、オプション1~13までを装備し、イベントパック契約の運びとなりました。
但しサイドオーニングはFFヒーターに変更しましたがサイドオーニングは今月末にある大阪キャンピングカーショーで現物を見て考えます。
ベース車両は2WDエブリィの一番いいグレードのJOINターボにしました。
追加で、レーダーブレーキサポートをオプションで付けました。

にほんブログ村
↑ ぽちっとね!










