2018年05月16日
近畿・道の駅 虫喰岩(むしくいいわ)和歌山県
和歌山県 道の駅の第11弾は、虫喰岩(むしくいいわ)(和歌山県)
和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1
県道田原古座線
ここは、少し海沿いから離れ、山の中にあります。


営業時間 10:00~17:00
訪問日:2018年5月3日

大型:1台 普通車:32(身障者用1)台

国指定天然記念物である高さ約60mの「高池の虫喰岩」が目の前にあります。
風雨の浸食によって蜂の巣のような無数の穴が刻まれており、穴の開いた小石に糸を通して願掛けすると耳の病気が治るとの言い伝えがあります。


虫喰岩のアップです。


当施設は、地元の新鮮な野菜や特産品販売などを行っております。


スタンプをGETしました。

↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1
県道田原古座線
ここは、少し海沿いから離れ、山の中にあります。


営業時間 10:00~17:00
訪問日:2018年5月3日

大型:1台 普通車:32(身障者用1)台

国指定天然記念物である高さ約60mの「高池の虫喰岩」が目の前にあります。
風雨の浸食によって蜂の巣のような無数の穴が刻まれており、穴の開いた小石に糸を通して願掛けすると耳の病気が治るとの言い伝えがあります。


虫喰岩のアップです。


当施設は、地元の新鮮な野菜や特産品販売などを行っております。


スタンプをGETしました。

↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
なんだかすごい名前の道の駅だなぁと読み進めて納得
長年とはいえ雨風の影響でこんな風になるなんて不思議ですね
そして施設内の売店の写真を見て思い出しました
今年の端午の節句、菖蒲湯に入り忘れました(笑
なんだかすごい名前の道の駅だなぁと読み進めて納得
長年とはいえ雨風の影響でこんな風になるなんて不思議ですね
そして施設内の売店の写真を見て思い出しました
今年の端午の節句、菖蒲湯に入り忘れました(笑
Posted by いたち
at 2018年05月16日 13:44

いたちさん コメントありがとうございます。
私もこの道の駅に行ってみて、虫食岩の名前がこれだったんだ!
ってわかりました。自然の力ってすごいもんですね!
>端午の節句、菖蒲湯に入り忘れました。
お~約1300年前からの由来ですね!
凄いですね。その風習はやはり先祖代々的にやってこられたのでしょうか?
私は大人になって知りましたがやってません。
でも血行促進にいいようですね!
私もこの道の駅に行ってみて、虫食岩の名前がこれだったんだ!
ってわかりました。自然の力ってすごいもんですね!
>端午の節句、菖蒲湯に入り忘れました。
お~約1300年前からの由来ですね!
凄いですね。その風習はやはり先祖代々的にやってこられたのでしょうか?
私は大人になって知りましたがやってません。
でも血行促進にいいようですね!
Posted by マッシュポテトサラダ
at 2018年05月16日 14:08
