2016年10月29日
四国・道の駅 土佐和紙工芸村(高知県)
道の駅 土佐和紙工芸村くらうど(高知県)
2016年10月22日(土)

高知県吾川郡いの町鹿敷1226
駐車場大型5台・普通36台

高知中心部から車で約30分くらい走ったところにあります。
仁淀川沿いにあり、夏には仁淀川での川遊びや、キャンプ、カヌーも体験できる自然景観に恵まれた「道の駅」です。

敷地内には
があります。
土佐和紙工芸村QRAUDは、高知県中部に位置する、土佐和紙の町、いの町にある「道の駅」です。
土佐の伝統工芸の手すき和紙体場、農産加工、炭焼き体験など体験型施設が充実しています。
レストランやホールが入るメイン棟以外にも宿泊棟やギャラリー等が点在しており、自然に囲まれた遊歩道を歩いての散策も可能です。

特産センターも併設してます。




スタンプをゲットしました。

このドトールの自販機は初めて見ます。ここでコーヒータイム

四国-高知県2個目の道の駅でした。
↓↓↓↓↓ 押していただくと喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくと涙ちょちょぎれます。

2016年10月22日(土)

高知県吾川郡いの町鹿敷1226
駐車場大型5台・普通36台

高知中心部から車で約30分くらい走ったところにあります。
仁淀川沿いにあり、夏には仁淀川での川遊びや、キャンプ、カヌーも体験できる自然景観に恵まれた「道の駅」です。

敷地内には

土佐和紙工芸村QRAUDは、高知県中部に位置する、土佐和紙の町、いの町にある「道の駅」です。
土佐の伝統工芸の手すき和紙体場、農産加工、炭焼き体験など体験型施設が充実しています。
レストランやホールが入るメイン棟以外にも宿泊棟やギャラリー等が点在しており、自然に囲まれた遊歩道を歩いての散策も可能です。

特産センターも併設してます。




スタンプをゲットしました。

このドトールの自販機は初めて見ます。ここでコーヒータイム

四国-高知県2個目の道の駅でした。
↓↓↓↓↓ 押していただくと喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくと涙ちょちょぎれます。

2016年10月28日
四国・道の駅 美良布『びらふ』(高知県)
四国 道の駅 美良布『びらふ』(高知県)です。
2016年10月21日(金)
高知県香美市香北町美良布1211になります。
駐車場普通76台
「道の駅美良布」は国道195号線沿い、清流物部川を遡り、周辺を緑の山々に囲まれた静かで明るい自然の中にあります。
最寄りのアクセスIC→南国IC
南国ICから約車で1時間くらい走ります。
1.健康センターセレネ
健康センターセレネは、天空を月が移動する軌跡をモチーフにして全体をレイアウトしたスポーツ施設です。
2.ピースフルセレネ
アンパンマンミュージアムの隣にあるホテル
平成28年4月1日から休館になっています。
画像左側がホテルで右側が自然公園です

3.韮生の里美良布直販店
韮生の里美良布直販店は、地場産の新鮮な野菜や農産物・林産物・加工品等を販売しています。つやが自慢の『韮生米』、甘くておいしい『苺』、カリカリした食感の『カリカリ桃』は3つの名物で、どれもやみつきになります。隣にある食堂は特産物を使ったメニューが豊富で、一番人気は日替わりの韮生米弁当、きのこたっぷりのきのこ丼もおすすめです。

4.香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
香美市は、アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生が生まれたふるさとです。
美しい自然に囲まれたこの場所にある、楽しくてちょっと不思議な美術館は、子ども達が大好きなアンパンマンの世界に触れられるミュージアムです。4階には「やなせたかしギャラリー」、地階にはパン工場をはじめ、アンパンマンの住む世界を立体的に表現した「アンパンマンワールド」が広がっています。

5.やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
詩とメルヘン絵本館、ここは小さいけれど夢や喜びや愛や涙や優しさがぎっしり詰まった、心のギャラリーです。
管内は写真撮影は、不可でした。

6.香北の自然公園
アンパンマンミュージアムの裏山斜面には「香北の自然公園」があります。
ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓

2016年10月21日(金)
高知県香美市香北町美良布1211になります。
駐車場普通76台
「道の駅美良布」は国道195号線沿い、清流物部川を遡り、周辺を緑の山々に囲まれた静かで明るい自然の中にあります。
最寄りのアクセスIC→南国IC
南国ICから約車で1時間くらい走ります。
1.健康センターセレネ
健康センターセレネは、天空を月が移動する軌跡をモチーフにして全体をレイアウトしたスポーツ施設です。
2.ピースフルセレネ
アンパンマンミュージアムの隣にあるホテル
平成28年4月1日から休館になっています。
画像左側がホテルで右側が自然公園です
3.韮生の里美良布直販店
韮生の里美良布直販店は、地場産の新鮮な野菜や農産物・林産物・加工品等を販売しています。つやが自慢の『韮生米』、甘くておいしい『苺』、カリカリした食感の『カリカリ桃』は3つの名物で、どれもやみつきになります。隣にある食堂は特産物を使ったメニューが豊富で、一番人気は日替わりの韮生米弁当、きのこたっぷりのきのこ丼もおすすめです。
4.香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
香美市は、アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生が生まれたふるさとです。
美しい自然に囲まれたこの場所にある、楽しくてちょっと不思議な美術館は、子ども達が大好きなアンパンマンの世界に触れられるミュージアムです。4階には「やなせたかしギャラリー」、地階にはパン工場をはじめ、アンパンマンの住む世界を立体的に表現した「アンパンマンワールド」が広がっています。
5.やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
詩とメルヘン絵本館、ここは小さいけれど夢や喜びや愛や涙や優しさがぎっしり詰まった、心のギャラリーです。
管内は写真撮影は、不可でした。

6.香北の自然公園
アンパンマンミュージアムの裏山斜面には「香北の自然公園」があります。
ポチっと宜しくお願いします。↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ポチっと2個目よろしくお願いします。↓↓↓↓↓
