ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
画像付き最新記事
※カテゴリー別のRSSです
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月08日

祝!初キャンプ・自然の森(いよいよ初夜は雨~翌朝~撤収まで)③

キャンプレポの続きいよいよ最終編になりました。
やっと初キャンレポも最後となります。画像整理するのも大変ですね~でも記録に残るので頑張って書いてます。
コメントいっぱい頂き励みになります。
長いけど最後までお付き合いありがとうございます。


なんとか初設営もドタバタしながら終わりました。
マルちゃんも喜ぶ自称:赤いきつねと緑のたぬきでございます。


いよいよ夜のご飯準備にとりかかります。

簡単なサラダ作りにレタスを軽キャンカーのオプション品ギャレーで初洗います。水の勢いもよく便利でした。ギャレー役に立ちました。
折りたたみ式なので、使わない時は倒して収納になります。
それと最後に汚れたアウトドアワゴンのタイヤを洗うのにもノズルが伸びるので車外で洗うのに役立ちましたよ!
水切りボールにレタスを入れて洗ってます。


ドレッシングをかけただけの手抜きです。トメィトゥ~買うのを忘れました。びっくり


ツーバーナーをセットしてみました。パパの自作の板にコールマンステッカーを貼ってみたり・・・(笑




自作板は、物置きに調度いい大きさです。↓



道の駅能勢(くりの郷)の横の焼肉店で買ったお肉です。これは追加で買った300g 今夜はキャンプ恒例のBBQです。あはは 


夫婦2人なので、私も調子が悪くあまり食べられませんので、少しだけとなりました。ほとんどパパがペロリとお食べになってました。
お肉は美味しかったですぅ。


今回は料理って何も考えずに家を出たので、BBQのみとなりました。


次回は準備していろんな簡単料理にチャレンジしたいと思います。

ご飯は、無洗米を用意して、スノーピークのクッカーで、ツーバーナーでご飯を炊きました。
炊き上がった画像忘れたので、汚いですがスイマセン!おこげもいい感じ!




そして少し休憩~

食事後は、雨が降ってきそうなので、ここらでわんこ達の散歩に行きます。


下の方のサイト側です。雰囲気いいですね~


小川があり、小さい木の橋があります。
渡ろうとしますがマッシュが固まって動きません
そうなんです!マッシュは泳げません。犬かきするんですが、するほど溺れていくんですよぉ。変な犬!あはは
犬ってみんな泳げるんだと思ってました。


マップ上での下の方では画像の様な水場が2箇所あります。




下側の樹間サイトです。


キャンプ場内を全てまわりきれませんでした。








水洗トイレも綺麗でした。


暗くなってきたので、初LPガスランタンの点灯です。ランタン
やはりガスは、明るいですねぇ~
ガスランタンって、雨に濡れても大丈夫なのかなぁ~・・・・? 心配なので小雨のうちに撤収しました。


雨が本降ってきたので、スクリーンタープの3面を全て閉めます。

そしてかなり冷え込んできました。やべー


雨です。雨です。雨


雨が降ると、何もしたくなくなりますね~ 初キャンプなのに・・・・・・えーん
皆さん雨のキャンプは食事が終わって何をしてますか?? 体が冷えて好きなビールも飲めませんわーん

本来なら焚火しながら、ボ-ットしてビールをのんびりと飲む・・・でしょうね~!

仕方がないので10時には寝ることにしましたぁ~。

雨がテントを叩きつける音(バタバタバタ)で寝れませんよ~。2時間置きに起きてしまいます。

それなにり着込んで毛布2枚も用意したのにそれでも寒さで体が冷えてきますがなんとかわんこを抱きしめ寒さをしのぎました。

朝になりました。ニワトリ
雨も止まずに降り続いてますぅ。体の調子も少しよくなりました。
ドームスクリーンタープ内の地面はびしょ濡れ状態です。ガーン

朝ごはんにします~。

いよいよやりたかったコールマンのサンドイッチクッカーで初!食パンを焼きます。
ハム4枚とチーズを挟みますぅ~。


ツーバーナーは雨なので、昨日のうちに撤収しました。

軽キャンに付属していたミニカセットコンロで焼いてます。


コールマンのホットサンドクッカーで焼いたら綺麗に焼けました。端ッコもくっついてますよ!

コーヒーコーヒーカップとホットサンドってたまらなく美味しいですね~

目玉焼きをしたかったんですが、卵忘れてきました。えー


外は雨なのでタープ内でわんこの記念撮影です。








お昼頃雨がやんできたので、撤収作業に入りました。
幕&タープ共にビショビショなので、撤収には苦労しました。何事も初体験でいい経験だったと思いますが雨のキャンプは
もういいや~的な所は正直あります。

自然の森キャンプ場の感想は、凄く大きなキャンプ場で名前の通リ自然な感じで緑も多く小川が流れていていいキャンプ場でした。
家族ぐるみの経営で、こんな大きなキャンプ場を管理するのは大変だと思います。ご苦労様デス。

ただ今回私の体調が悪かった事と雨だった事で楽しむ事も半減しました。
そして、初キャンなので、ドタバタして余裕がなかったです。

また晴れた日に絶対来たいキャンプ場です~。
 

最後に自然の森の入口で、軽キャンと記念撮影しました。
また来ますね~ありがとうございました。




往復約4時間走って、平均燃費は16kmでした。以外と燃費もいいのね~!


帰ってきたら、片付け・・幕とタープを干す作業も大変でした~
その日の夜はぐっすり眠れたのは言うまでもありません。睡眠
パパは頑張ってくれたので翌日・・・筋肉痛だとぉ・・・ニコニコ

皆様長々と初キャンプのブログにお付き合い頂きありがとうございましたぁ。

次回キャンプ予定は7月初旬になります。では~またね~パー



ぽちっとクリックよろしくわんわん! 

  ↓ ↓   ↓ ↓  

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ







  


2016年06月08日

祝!初キャンプ・自然の森(設営編)②

皆さんおはようございます。

第2編です。(大げさなぁ~) 3編までつづきますので宜しくお願いしますぅ。あはは

つづきの(設営編)です。
自然の森オートキャンプ場へやってきました。

自然の森マップの赤印のサクラサイトに設営します。パ!パチ!パチ!
受付からサクラサイト迄は旧な下り坂です。


アウトドアワゴンにわんこ3匹を乗せてリードで繋ぎます。パパとママの初設営振りをじっと見とくんだぞぉ~
みんな知らん振りでアッチ見てますやんwwww~
目

通称緑のたぬきから設営します。幕はタフワイドドーム/270です。これはスルスルと完了しました。(案外楽です)

次に通称赤いきつねのドームスクリーンタープ/380を設営します。これがなかなかてこずりましたぁ~。

なんか変なんですぅ~。そう取扱説明書を見ずに設営したせいか!!やべー



皆さん気付きましたか?気づきましたよね!そうなんです。印の所をクロスにしなきゃいけないんですよ! ↑  ね!ね!



手直ししてなんとか完成いたしました。パチ!パチ!パチ!キラキラ
スクリーンタープの入り口にテントに付属していたスチールキャノピーポール セットしてみました。


配置のレイアウトで最初は悩みますねぇ~
今回は荷物台みたいな物を用意してなかったのでテーブルを2個持ってきました。
ガーランドフラッグで少し飾りをしてみました。ダイソーのミニランタンを7個吊り下げてみたり・・ランタン


雨が降りそうなので、テーブルはタープの中に入れます。
ほんとうなら、タープ内にピクニックレジャーシートを2枚敷いてその上に低いテーブルを設置
外にコールマンのBBQテーブルを設置したかったんですが、雨が降るのがわかっていたので止めました。



体調がまだ悪いので手抜きさせて頂いて、お昼は赤いきつねと緑のたぬきを頂きました。(笑
これだと赤いきつねの設営は5分、緑のたぬきは3分の設営時間ですが、ココまで2時間くらいたってました。
イメージだったテントの配置 マルちゃん成功したよ~!
コールマンのコールセンターのお姉さんにも報告しなくちゃ!やっぱ以外にグリーンとバーガンディの組み合わせ似合うじゃん!
でもauの電波ここでは圏外・・・・・わーん後日報告でもするかぁ~電話


次回はマルちゃんの様に合わせて8分でいけそうな予感・・・・・アリエナイ・・・
だしが旨いとつゆは旨い・・・・? キャンプで食べるとなおさら旨い・・・・



設営がひと段落すると、エアーベットに空気を入れたりして、ここらで記念撮影をします。カメラ
肝心の一眼レフを忘れてきました。めそめそ



木が大きく茂って綺麗です。夏場でも涼しそうな感じですね~自然


各サイトに炉があるので、直火OKです。この↓の画像の石は炉です。焚き火
焚き火したかったんですが、雨振りそうだしそんな余裕もありませんでしたぁ。残念!!


晴れてれば、一眼レフカメラで、絶好な絵が撮れたはずなのに・・・少し残念デス・・・

でもね!なんとかね!出来ましたよぉ~。軽キャンピングカーと赤いきつねと緑のたぬき・・・皆様どうでしょうか!?自然




まだ続く・・次回、夜ご飯の準備にかかります。


ぽちっとクリックよろしくわんわん! 

  ↓ ↓   ↓ ↓  

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ










  


2016年06月07日

祝!初キャンプ・自然の森(道のり編)①

先週の土曜日から1泊で、自然の森オートキャンプ場へ行ってきました。
ようやく整理がついたので順次UPしていきたいと思いますぅ~


どうやら土曜日の夜から雨模様の天気予報、傘どうするべ?行くべか?行かないべか?
身体の調子も少し悪いおよよ

思い起こせば3月頃からこの日の初キャンプに向けて用具を準備してきました。

雨が降るのは設営が終わって夜だから、次の日の撤収時には、濡れながら撤収を覚悟で、やっぱ行くべ~

ってな事で、金曜日の夜によなよな準備、キャンカーにキャンプ道具一式を積み込んだのさぁ~

キャンプ場迄高速で約2時間の道のり、土曜日の朝8時前に出発の運びとなりましたぁ~。あはは

高速で池田木部第二で降りて173号線に入ります。道はガラガラ空いてます。天気はくもり


途中173号線沿いの道の駅(能勢くりの郷)に1時間ほど立ち寄りました。又後日道の駅編で詳しく紹介します。
ここは大人気で駐車場も多くにぎわっていました。
BBQ用とサラダ用に新鮮な野菜を買います。


お肉は道の駅すぐ横に肉の直売店がありましたので、美味しそうなお肉を追加300g購入


そして、キャンプ場を目指します。


いよいよ自然の森まであと2㎞の看板ですぅ~。
この辺はキャンプ場がいくつもあるんですねぇ~


この先自然の森1kmの看板です。道幅狭きとなっております。


車1台分通る幅ですね!


いよいよ入口に差しかかってきました。


自然の森ファミリーオートキャンプ場へようこそ!ドキッ
ここが入口になります。


そこから右の方へ坂道を上がっていきます。

受付の看板です。左へいきます。

するとオートサイト前が受付棟になります。
もうすでに設営されてる方もいました。

受付棟です。

現地には11時頃に着きました。受付を済ませます。

チェックイン10時/チェックアウト13時になります。少し長いので安心ですねぇ!

この天気なのに意外と9割くらいうまってるようですねぇ~。

受付棟の横にある石窯コーナーです。予約をすれば使えるみたいですね!
人気のようです。


受付棟横に大きい炊事場がありました。


中はこんな感じで綺麗です。


その左側にうさぎ小屋です。お子様に人気でした。


少し下ると、おしゃれな小屋のシャワールームがあります。


受付を済ませて、サイトに案内されます。
自然の森マップの赤印のサイトです。(サクラ1~4)


オートサイトを予約していました。案内されたのは、サクラです。
ど!ど!ど!広すぎ~~~~サイトと思いきや サクラ1~4サイトで4組使えるサイトらしいけど・・・・??
たぶん横にはこないだろうとの事でした。広く使ってくださいみたいなぁ~??
それにしても、奥は樹間サイトみたいな雰囲気ですぅ。奥(サクラ1)だけが車が横付け出来ます。
手前2~4は横付け出来ますが、荷物を降ろして移動して向かえの道路の反対側に駐車しなければなりません
本来ならきっと2~4グループで使えるサイトでしょうね!
運動会が出来そうなぁ~!

白いラインは車を止めるラインです。(はみ出してはいけません)




次回はいよいよ初の幕とタープの設営に続きます・・・・





ぽちっとクリックよろしくわんわん! 

  ↓ ↓   ↓ ↓  

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ