2018年03月23日
快適化61.バックドアに埋込みLEDダウンライト-その①
バックドアに埋め込み型LEDライト
を設置しました。
今回は、バックドアの照明に使いたいと思います。
バックドアを開けた時夜は暗いんですよね~!
バックドアを常時開けてる時にも、サブバッテリーから電源を取って、スイッチを取付け照明をON、OFFするようにします。
今回用意したのは
以前に買っていた12V(3.5W)埋め込み式LEDダウンライトです。 2個で3284円【1個=1642円】
ダウンライトは目に刺激がないほどの200ルーメンの照明強さです。2個で7Wの400ルーメンの明るさらしい。
400ルーメンだとハロゲンランプ40W相当 になる感じですかね?

裏側です。

スイッチは、丸型汎用ON、OFF埋込みスイッチを用意しました。以前にまとめて5個買いしたので1個100円くらいです。

その他に用意する物
エーモンのW配線6m 538円
エーモンのヒューズホルダー100円
エーモンの5Aヒューズ(2個入り)1個使用 106円÷2=53円
皿ビス6本(LEDダウンライト固定)
伸縮チューブ(ハンダ部に)
エーモン配線ガイド
コーキング材(スイッチの裏側をコーキング処理)
ギボシ類、絶縁テープ、ハンダ、ライター等です。
材料費は、合計4075円でした。(絶縁テープ、伸縮チューブ、ギボシ類、ハンダ、ビス、コーキングは手持ちの物を使用)
まずは、バックドアの13箇所くらいあるクリップを抜いて内張りを外します。
取付け位置の確認です。LEDライトの裏面が少しでっぱるので、LEDの裏面とボディにあたらない様にバックドアのくぼみのある場所を確認し位置決をしました。
まずは、電動ドリルで穴を開けます。

電動ドリルと刃(53mm)で2箇所穴を開けます。

一瞬で開きました。

埋め込みLEDライトをはめ込みます。LED15発ですね!

皿ビスで3箇所止めます。

スイッチも埋め込みなので、穴を開けて設置します。
裏側を配線します。
配線の繋ぎはハンダしました。

いよいよ車両側に配線です。以前バックカメラの配線をしたので、これで2回目ですね!
ほんとは、サブバッテリーが右側なので、バックドアの右側を配線すれば、楽なんですが左側に通したのも訳があって
内部の増設LEDを考えての配線です。
今回は、エーモンの配線ガイドを使用します。

これを使うと配線が楽ですが、なかなかうまく通りません少し時間かかりました。
まずバックドアの隙間(下側)から上のジャバラまで配線を通し(黄色い画像線の様に)

ジャバラの中を通します。ジャバラの車両側はツメがあるので無理やり引っ張って外すと割れますので注意です。
右側の内側に細いマイナスドライバーをつっこみ押しながら引っ張ると外れます。

そしてジャバラから、家具側へ

その後は、家具の中に見えないようにに降ろしていきます。(配線が通る隙間があります)
サブバッテリーのシガーソケットから分技取りだししたいと思います。
今回はここまで約3時間でした。中断・・・・
次回点灯まで・・・・いきたいと思います。
↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。


今回は、バックドアの照明に使いたいと思います。

バックドアを開けた時夜は暗いんですよね~!
バックドアを常時開けてる時にも、サブバッテリーから電源を取って、スイッチを取付け照明をON、OFFするようにします。
今回用意したのは
以前に買っていた12V(3.5W)埋め込み式LEDダウンライトです。 2個で3284円【1個=1642円】
ダウンライトは目に刺激がないほどの200ルーメンの照明強さです。2個で7Wの400ルーメンの明るさらしい。
400ルーメンだとハロゲンランプ40W相当 になる感じですかね?

裏側です。

スイッチは、丸型汎用ON、OFF埋込みスイッチを用意しました。以前にまとめて5個買いしたので1個100円くらいです。

その他に用意する物
エーモンのW配線6m 538円
エーモンのヒューズホルダー100円
エーモンの5Aヒューズ(2個入り)1個使用 106円÷2=53円
皿ビス6本(LEDダウンライト固定)
伸縮チューブ(ハンダ部に)
エーモン配線ガイド
コーキング材(スイッチの裏側をコーキング処理)
ギボシ類、絶縁テープ、ハンダ、ライター等です。
材料費は、合計4075円でした。(絶縁テープ、伸縮チューブ、ギボシ類、ハンダ、ビス、コーキングは手持ちの物を使用)
まずは、バックドアの13箇所くらいあるクリップを抜いて内張りを外します。
取付け位置の確認です。LEDライトの裏面が少しでっぱるので、LEDの裏面とボディにあたらない様にバックドアのくぼみのある場所を確認し位置決をしました。
まずは、電動ドリルで穴を開けます。

電動ドリルと刃(53mm)で2箇所穴を開けます。

一瞬で開きました。


埋め込みLEDライトをはめ込みます。LED15発ですね!

皿ビスで3箇所止めます。

スイッチも埋め込みなので、穴を開けて設置します。
裏側を配線します。
配線の繋ぎはハンダしました。

いよいよ車両側に配線です。以前バックカメラの配線をしたので、これで2回目ですね!
ほんとは、サブバッテリーが右側なので、バックドアの右側を配線すれば、楽なんですが左側に通したのも訳があって
内部の増設LEDを考えての配線です。
今回は、エーモンの配線ガイドを使用します。

これを使うと配線が楽ですが、なかなかうまく通りません少し時間かかりました。

まずバックドアの隙間(下側)から上のジャバラまで配線を通し(黄色い画像線の様に)

ジャバラの中を通します。ジャバラの車両側はツメがあるので無理やり引っ張って外すと割れますので注意です。
右側の内側に細いマイナスドライバーをつっこみ押しながら引っ張ると外れます。

そしてジャバラから、家具側へ

その後は、家具の中に見えないようにに降ろしていきます。(配線が通る隙間があります)
サブバッテリーのシガーソケットから分技取りだししたいと思います。
今回はここまで約3時間でした。中断・・・・
次回点灯まで・・・・いきたいと思います。
↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。
