ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
画像付き最新記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年06月21日

青森県の旅1日目

青森県に行ってきました。

青森県は初めてになります。

まずは、八甲田山

青森県の旅1日目


青森・秋田の両県にまたがる十和田湖、凄い雄大な自然な十和田湖です。
最近十和田湖に来る観光も年々減少ぎみだとか!?かなり観光客が少なかったです。
青森県の旅1日目


十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ、奥入瀬渓流。遊歩道になっていてこの絶景(滝や清流、岩)たくさんの見所を見ながら歩くことができます。
奥入瀬渓流の中間地点ともいえる石ヶ戸休憩所は、駐車場も混雑していました。
多くの観光客で賑わっていました。青森駅からここの休憩所まではJRのバスも出ているようです。
奥入瀬渓流唯一の売店として多くの方に利用されています。

青森県の旅1日目

「石ヶ戸」とは、この地方の方言で、《石でできた小屋》という意味。桂の木に支えられた大きな一枚岩は、その名のように小屋にも見えます。

青森県の旅1日目

青森県の旅1日目

つい深呼吸したくなる、マイナスイオンを浴びてきました。
青森県の旅1日目

青森県の旅1日目




そしてこのあと、有名なヒバ千人風呂の酸ヶ湯(すかゆ)温泉で休憩、けっこう賑わっていました。
名物は千人風呂で総ヒバ造りの体育館のような巨大な建物で、大きな浴槽2つ(「熱の湯」、「四分六分の湯」)と打たせ湯(湯滝)があります。


青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地

青森県の旅1日目

太鼓でお出迎え
青森県の旅1日目

ここのそばまんじょうが美味しいと言うのは、後で知りました。食べとけばよかった」なぁ~

青森県の旅1日目

料金は、「千人風呂」だけで 大人600円、「玉の湯」だけで 大人600円。両方はいると1000円です。

青森県の旅1日目


青森県の旅1日目

風呂内は撮影できない為、HPより画像をお借りしました。
青森県の旅1日目
青森県の旅1日目


乳白色のお湯で硫黄泉風呂です。混浴風呂なんですよね。
でも女性は、湯ぶねに入るまでは間仕切りがあり見えないように工夫されています。
湯ぶねにつかれば、白くて顔しか見えません。
大浴槽は中央半分に目印があり、そこで男女が区切られていました。

肌にしみこんでいくような心地よい湯で、体の芯から温まりました。
湯を出てしっかり体を拭いても、体から強烈な硫黄臭がします。
後日下着を洗っても匂いがしみついていました。

青森県の旅1日目


そして夜は青森駅の近くのホテルで、夕食も繁華街ですませました。

次回は青森に来るときはねぶた祭りを見てみたいです。



↓↓↓↓↓ 押していただくとエブちゃんが喜びます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓もう1回押していただくとエブちゃんの涙ちょちょぎれます。








同じカテゴリー(旅行(青森県))の記事画像
青森県の旅2日目
同じカテゴリー(旅行(青森県))の記事
 青森県の旅2日目 (2017-06-23 17:19)

Posted by マッシュポテトサラダ at 16:24│Comments(6)旅行(青森県)
この記事へのコメント
奥入瀬渓流良いですよね!
大好きなところです。
いつ行ったときはマイナスイオンで癒されて、そして写真を撮りまくり帰ってきています。
前までは青森まで陸走し、青函フェリーで北海道へ上陸していたので、当たり前のように奥入瀬に行ってたのですが、ここ数年は舞鶴フェリーを使ってるので青森に行く機会がなかなかありません。
青森行くと恐山もセットです。笑


酸ヶ湯にはまだ行った事無いので、次は行って見たいな~。
Posted by まさみるくまさみるく at 2017年06月22日 00:15
こんにちは(・ω・)

青森の旅、1枚目から雄大な景色で癒やされます
「石ヶ戸」、実際にみたら写真以上に迫力ありそうです
これ、天然の岩なんですよね? 自然が作る造形は奇想天外ですね

いたちもいつか行きたいなぁ(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2017年06月22日 14:37
まさみるくさん コメントありがとうございます。

けっこう行かれてるんですね!

ほんと奥入瀬渓流は綺麗なところでした。

酸ヶ湯温泉も宿泊できていいところですね!
Posted by マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ at 2017年06月23日 17:12
いたちさん コメントありがとうございます。

十和田湖や八甲田山や奥入瀬渓流雄大で癒されました。

もっと一杯写真があるんですがね!「石ヶ戸」は天然の岩です。

写真では語れない美しさでした。いろんな滝がるので見所ですね!
Posted by マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ at 2017年06月23日 17:15
こんばんは。

奥入瀬、6月だと緑色なんですね。G.Wはまだ黄緑色だったので、イメージしていた奥入瀬とは少し違いました。

次に行くことがあったら、川沿いをずっと歩いてみたいです。そして星野リゾートに泊まってみたい!
Posted by アクアシルバー at 2017年06月24日 22:07
アクアシルバー さん コメントありがとうございます。

6月は緑色でした。やはりこの時期が一番美しいのでしょうか?


川沿い歩きましたよ!腰がまだ悪いので少しだけでしたが、凄くよかったです。 星野リゾートの前も通りました。ここへ来るなら宿泊は星野リゾートが良さそうですね!
Posted by マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ at 2017年06月26日 16:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森県の旅1日目
    コメント(6)